研究紹介

心の健康づくりのための予防・治療・リハビリ法


プロジェクトリーダー
西田 淳志

心の健康は身体健康とならんで個人の生活の質(QOL)を大きく左右します。
ことに現代ストレス社会の縮図ともいえる大都市で生活する都民の宿命として、心の健康をむしばむさまざまな要因にさらされる一方で、個人や核家族を支えてきた地縁・血縁の絆は希薄化しつつあります。

このような状況の中で、臨床医学的・社会医学的方法論による問題解決型研究が必要とされています。
世界の大都市の中でも少子高齢化が特に深刻化している東京において、子どもや若年層のメンタルヘルス、自殺、また認知症は、都民の健康なくらしに関わるきわめて重要な問題です。このような状況下で、区・市と連携した大規模出生コホート研究により、子どもや若者の精神的健康やウェル・ビーイングに関する実証的成果、臨床およびケア現場との協働からなる認知症・精神障害の地域ケアプログラム開発など、社会医学的方法論による心の健康づくりと研究成果の社会的還元が求められています。

心の健康プロジェクトは、臨床疫学研究及び治療介入研究の成果を強化発展させるため、社会精神医学的手法による研究内容を集中統合しました。また都立松沢病院等と協力・提携を含めた研究体制を構築しています。世田谷区・調布市・三鷹市での大規模思春期コホート調査(Tokyo Teen Cohort Study)、国内外の認知症在宅ケア実践・制度調査を通した在宅支援ケアモデルの開発、精神科急性期入院治療後の患者・家族への地域生活移行支援プログラム作成、また東日本大震災被災者の精神的健康予後に対するコホート研究と、多面的な研究に取り組んでいます。

それぞれの研究デザイン立案、効果評価法検討、結果解析などにおける研究の質を向上させ、優れた学術的成果とともに、都民の心の健康づくりに資する広範な社会還元を目指しています。

 

ページトップへ