定例研究室会議
投稿日 : 2022年10月9日
毎週月曜日 10:00から Journal Club (論文紹介)[Progress Reportのある週は金曜に]
毎月第一週に2日間をかけて行っています。 9:30から Progress Report (研究進捗状況報告)[次回は4月1,3日 午前9:30からです!](ただし、出張などで変更の可能性はあります)
への参加、見学を希望される方はいつでもご連絡ください。
Progress Report のない毎週月曜午後はMonday Discussion (グループ別討議)
電話03-5316-3231 E-mail sasanuma-hr atmark igakuken.or.jp
現在会議は全て、対面で行なっています。Progress ReportはZoom on lineも併用していますので参加希望者はお知らせください。
Allan Waitz博士を囲む会
投稿日 : 2014年6月8日

2014年6月8日、東京ドームホテルで、元DNAX研究所所長 Allan Waitz博士を囲む会 が開催されました(世話人:正井久雄・村松正明・宮武昌一郎)。新井賢一・直子先生、宮島篤・郁子先生、畠清彦先生、武部豊先生などDNAX研究所の懐かしいメンバーが集まりました。
東京大学教養学部全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート16」
投稿日 : 2014年5月21日
2014年5月21日、東京大学教養学部全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート16」において、正井リーダーが講義「私の研究歴:太平洋を初めて渡って33年ーDNA複製の原理を探求して」(医学研講堂)。 松田良一先生の引率で、11人の東大教養学部の学生さんが来所されました。


講義の様子

山崎研究員によるLCVの説明
集合写真
2014年5月21日
投稿日 : 2014年5月21日
東京大学教養学部全学自由研究ゼミナール「生命科学の現在・パート16」において、正井リーダーが講義「私の研究歴:太平洋を初めて渡って33年ーDNA複製の原理を探求して」(医学研講堂)。 松田良一先生の引率で、11人の東大教養学部の学生さんが来所されました。

講義の様子

山崎研究員によるLCVの説明

集合写真
2014年4月19日
日本科学未来館においてTokyoふしぎ祭エンス2014を開催。当研究室の研修生の山川栞さんと松嶋夢叶さんも展示説明に参加しました(20日まで)。

山川さん(左)、松嶋さん(右)も大活躍です。

林 雅晴 参事研究員(左)の軽妙トークはいつもながら絶好調でした。反町 洋之 参事研究員(右)はアミノ酸模型を使用してタンパク質の構造をわかりやすく説明しました。お土産はもちろんカルパインの模型です。
Tokyoふしぎ祭エンス2014
投稿日 : 2014年4月19日
2014年4月19日
日本科学未来館においてTokyoふしぎ祭エンス2014を開催。当研究室の研修生の山川栞さんと松嶋夢叶さんも展示説明に参加しました(20日まで)。

山川さん(左)、松嶋さん(右)も大活躍です。

林 雅晴 参事研究員(左)の軽妙トークはいつもながら絶好調でした。反町 洋之 参事研究員(右)はアミノ酸模型を使用してタンパク質の構造をわかりやすく説明しました。お土産はもちろんカルパインの模型です。