Toggle navigation
Home
研究概要
大脳皮質形成
プロテオグリカンとは
神経筋接合部形成
大脳皮質形成
プロテオグリカンとは
神経筋接合部形成
メンバー
業績
GALLERY
連絡先
ENGLISH
ニュース(2022〜)
2022年
2022年10月現在、大学院生絶賛募集中です!
2022年12月22日〜24日 AMEDの領域班会議が品川で行われ、丸山リーダーが参加・発表しました。また、AMED研究員の松村、研修生の阿知波、杉田、野村、野口がポスター発表をしました。
2022年11月 幕張で行われる日本分子生物学会年会に、研修生で学部4年の杉田、片山、学部2年の野口友理佳が参加し、ポスター発表をしました。
2022年10月1日 非常勤研究員として畠中由美子先生が大阪大より着任されました。
2022年9月 今年大学院入試を受けた4年生の大学院への進学が決まりました。来年度より、杉田祐輔>早稲田大、片山涼香>早稲田大、野村遥>お茶の水女子大、宋祥赫>東京都立大、和田京介>新潟大、の所属になり引き続き当ラボで研究を進めます。おめでとう。
2022年7月21日〜27日 当研究室で夏のセミナーを行いました。都内外より3名の参加者に参加いただき、実験技術を学ばれました(
写真:夏のセミナー
)。
2022年7月 沖縄で開催される国際会議Neuro2022において、丸山リーダーがサブプレートに関するシンポジウムを隈元研究員が脳進化発生に関するシンポジウムを企画しました。また守屋研究員と学部2年の野口友理佳がポスター発表を行いました(
写真:Neuro2022-3枚
)。
2022年7月 研究補助員として佐藤香光乃(日大2年)さんが加わりました。
2022年6月27日 イギリスよりZoltan Molnar博士、ドイツよりHeiko Luhmann博士が来日し、医学研セミナーを行っていただきました(
写真:医学研で
)。
2022年6月 事務担当秘書として牧野由希子さんが加わりました。
2022年5月31日 丸山リーダーが、イタリア・シチリア島で開催された国際会議「Cortical Development Meeting 2022」(イタリアシチリア島)にて招待講演を行いました。また、修士1年の阿知波ひとみが同学会でポスター発表を行いました。
2022年4月1日 研究室に新しいメンバーが加わりました。研究員:松村泰広、研修生:森岡歩夢(新潟大学修士1年)、野村遥(北里大学4年)、杉田祐輔(東京理科大4年)、尾崎茉由(日本大学4年)、片山涼香(早稲田大学4年)。研究補助員:Zi chao Ngiam(早稲田大学博士2年)、白坂みさの(早稲田大学博士1年)
2022年3月18日 隈元研究員、丸山リーダーの神経細胞標識に関する英文総説が、Frontiers in Neuroscienceに受理されました。
ここをクリック
最新ニュースへ戻る
脳神経回路形成プロジェクト
© Copyright IGAKUKEN[Neural Network], All rights reserved.