Information (2021〜)
2021
- 2021.12.2
- 三五一憲プロジェクトリーダーが、第44回日本分子生物学会年会(横浜/web) ワークショップ「免疫反応や加齢性疾患におけるグリケーションの役割」( 日本メイラード学会
共催)のオーガナイザーを務めました。
- 2021.11.27
- 徳島大学・田中保教授らとの共同研究が、Biochimica et Biophysica Acta - Molecular and Cell Biology of Lipids
に掲載されました。
- 2021.11.4
- 高久静香研究員が第94回日本生化学会大会(web開催)において、大日 本住友製薬(株)との産学連携研究成果を口頭発表(ライブ配信)しました。
- 2021.10.27
- 八子英司研究員の論文(Scientific Reports)が、EurekAlert!
で紹介されました。
- 2021.10.8
- 三五一憲プロジェクトリーダーが第36回日本糖尿病合併症学会(大津 /web)において、シンポジウム「糖尿病性神経障害 UPDATE:基礎と臨床の融 合」演者として研究成果を発表(ライブ配信)するとともに、学会賞・優秀演題 賞審査委員を務めました。
- 2021.9.23
- 八子英司研究員の論文が、Scientific Reports
に掲載されました。
- 2021.9.17
- 都医学研オンラインセミナー「脳の老化と神経変性疾患におけるグル コース代謝の役割
」(東京都立大学・岡未来子氏)を当プロジェクトが主催し、 鈴木マリ研究員が司会を務めました。
- 2021.9.11
- 三五一憲プロジェクトリーダーが日本末梢神経学会の編集委員長に就任しました。
- 2021.9.10
- 三五一憲プロジェクトリーダーが第32回日本末梢神経学会学術集会(和歌山/web)において研究成果を発表(ライブ配信)するとともに、学会賞審 査委員を務めました。
- 2021.9.4
- 三五一憲プロジェクトリーダーが第40回鎮痛薬・オピオイドペプチド シンポジウム「疼痛発現に関する中枢・末梢神経メカニズム」(web開催)の座 長を務めるとともに、研究成果を発表(ライブ配信)しました。
- 2021.8.28
- 三五一憲プロジェクトリーダーが欧州糖尿病学会・神経障害分科会 (Neurodiab2021, Thessaloniki, Greece/web)において、研究成果を口頭発表 (ライブ配信)しました。
- 2021.7.30
- 三五一憲プロジェクトリーダーが第44回日本神経科学大会(神戸/web) 「脳損傷、虚血、神経障害」セッションの座長を務めるとともに、研究成果を英語で発表しました。
- 2021.7.1
- 原拓真研修生(芝浦工業大学)がプロジェクトメンバーに加わりました。
- 2021.6.25
- 三五一憲プロジェクトリーダーが国際末梢神経学会(2021 Peripheral Nerve Society Annual Meeting, web開催)Guided Poster Hall Tour「Translation to Treatment」セッションにおいて、研究成果を英語で発表(ライブ配信)しました。
- 2021.6.12
- 大場柾樹研修生の論文が、Data in Brief
に掲載されました。
- 2021.5.23
- 愛知学院大学歯学部・成瀬桂子教授らとの共同研究が、International Journal of Molecular Sciences
に掲載されました。
- 2021.4.1
- 木村真梨研修生(芝浦工業大学)、渡邉翔哉研修生(東京医薬専門学 校)がプロジェクトメンバーに加わりました。
- 2021.3.28
- 三五一憲プロジェクトリーダーが第126回日本解剖学会総会・全国学 術集会/第98回日本生理学会大会 合同大会(web開催) 公募シンポジウム「神経鞘腫あるいは 脱髄と免疫細胞:病因メカニズムの解明と治療法探索」において、研究成果を英 語で発表(ライブおよびオンデマンド配信)しました。
- 2021.3.15
- 高久静香研究員の論文がInternational Journal of Molecular Sciences
に掲載されました。
- 2021.1.21
- 新見直子研究員の総説がInternational Journal of Molecular Sciences
に掲載されました。
- 2021.1.21
- 三五一憲プロジェクトリーダーがラジオNIKKEI第1「ドクターサロン」に出演し、「糖尿病末梢神経障害」
について解説しました。