2005年 研究業績

原著

  1. Koga E. (2005) The numerical characteristics of repeated least squares spectrum for residual, a newly developed method for time series analysis. Sleep Biological Rhythms. 3:32-38.
  2. Crocker A, Espana RA, Papadopoulou M, Saper CB, Faraco J, Sakurai T, Honda M, Mignot E, Scammell TE (2005) Concomitant loss of dynorphin, NARP, and orexin in narcolepsy. Neurology 65:1184-1188.
  3. 駒田陽子, 井上雄一, 林田健一, 中島亨, 本多真, 高橋清久, 本多裕 (2005) 睡眠不足症候群の実態と臨床的特徴について. 精神科治療学 20:1043-1048.
  4. Nishida M, Uchida S, Hirai N, Miwakeichi F, Maehara T, Kawai K, Shimizu H, Kato S (2005) High frequency activities in the human orbitofrontal cortex in sleep-wake cycle. Neurosci Lett 379:110-115.
  5. Matsunaga H, Tanaka S, Sasao F, Nishino Y, Takeda M, Tomonaga K, Ikuta K, Amino N (2005) Detection by radioligand assay of antibodies against Borna disease virus in patients with various psychiatric disorders. Clin Diagn Lab Immunol 12:671-676.
  6. Kodama,T.,Usui,S.,Honda,Y.,Kimura,M.(2005) High Fos expression during the active phase in orexin neurons of a diurnal rodent, Tamias sibiricus barberi. Peptides 26:631-638.

総説

  1. 本多真 (2006) 過眠症: ナルコレプシー. In: 精神科臨床ニューアプローチ8, 睡眠障害・物質関連障害 (上島国利監修), 睡眠障害IV: 治療の実際, pp96-101. 東京: メジカルビュー社.
  2. 本多真 (2006) 睡眠時遊行症、睡眠時驚愕症、悪夢に対する有効な治療法は何か? In: EBM 精神疾患の治療 (上島国利, 三村将, 中込和幸, 平島奈津子編), pp306-311. 東京: 中外医学社.
  3. 西原京子 (2005) 生体リズム. In: 人間の許容限界事典 (山崎昌廣, 坂本和義, 関邦博編), pp145-152. 東京: 朝倉書店.
  4. 西原京子 (2005) 覚醒. In: 人間の許容限界事典 (山崎昌廣, 坂本和義, 関邦博編), pp125-131. 東京: 朝倉書店.
  5. 本多真 (2005) ナルコレプシー: 研究の歴史と現状、その臨床応用. 医学のあゆみ 215:180-184.
  6. 本多真 (2005) ナルコレプシー. 小児看護 28:1494-1499 .
  7. 児玉亨(2006) レム睡眠中の筋弛緩の中枢機序, Brain Medical, 18, 42-48

学会抄録(発表)

  1. 本多芳子、桑波田卓、児玉亨、彦坂和雄、渡邊正孝 (2006) Dopamine but not norepinephrine regulates glutamate release in the prefrontal cortex of the monkey. 前橋市、第83回日本生理学会大会 [2006/3/29]
  2. 田中進, 本多裕, 井上雄一, 本多真 (2006) ナルコレプシーにおけるオレキシン神経伝達系に対する自己抗体の検出. 第1回関東睡眠懇話会, 東京 [2006/02/04].
  3. 臼井節夫、本多芳子 明暗サイクルの暗期に1時間光を浴びて育ったラットの概日リズム特性 第13回日本時間生物学会[2005/11/25/].
  4. Kodama,T.,Hikosaka,K.,Honda,Y.,Watanabe,M., Dopamine-glutamate interactions in the prefrontal cortex of the monkey., Society for Neuroscience 35th Annual Meeting, Washigton DC [2005/11/15].
  5. 西原京子, 堀内成子, 江藤宏美, 本多 真 (2005) 胎動に誘発された妊婦の micro-arousal の特徴. 日本睡眠学会第30回定期学術集会, 宇都宮 [2005/07/01].
  6. 臼井節夫、本多芳子 深夜一時間の照明がラットの概日リズム発達に及ぼす影響 日本睡眠学会第30回定期学術集会、宇都宮[2005/7/1].
  7. 児玉亨、本多芳子, ラット青斑核におけるドーパミンーグルタミン酸相互作用と睡眠覚醒調整機構への関与.日本睡眠学会第30回定期学術集会, 宇都宮 [2005/6/30].
  8. 本多真 (2005) スタンフォード大睡眠研究所での研修. 日本睡眠学会第30回定期学術集会, 宇都宮 [2005/06/30].
  9. 井上雄一, 尾崎章子, 中島亨, 林田健一, 本多真, 本多裕, 高橋清久 (2005) 過眠症患者の健康関連QOLの評価. 日本睡眠学会第30回定期学術集会抄録集:233.
  10. 本多真, Salehi A, Hesla PE, Maehlen J, 田中進, 本多裕, Mignot E (2005) ナルコレプシーの脳内 (視床下部) におけるHLA分子の発現について. 日本睡眠学会第30回定期学術集会抄録集:131.
  11. Honda M, Salehi A, Hesla P, Maehlen J, Gaus S, Einen M, Tanaka S, Honda Y, Mignot E (2005) HLA expression in narcoleptic hypothalamus. Sleep 28[abst suppl]:A220.
  12. Honda,Y.,Hikosaka,K.,Kodama,T., Dopamine-glutamate interactions in the regulation of sleep in locus coeruleus neurons from rats. 第82回日本生理学会. 仙台 [2005/5/20].
  13. Koyama,Y.,Takahashi,K.,Kodama,T.,Takakusaki,K., Orxinergic regulation of muscular tonus. [シンポジウム] 第82回日本生理学会大会, 仙台 [2005/5/18]
  14. 児玉亨 (2006) 睡眠調節に関わる神経伝達物質, 生命の基本を司る本能的脳機構 [シンポジウム] 低次脳機能研究会, さいたま [2006/01/07].

普及活動その他

  1. 本多真 (2006) ナルコレプシーの病態に迫る [解説]. In: Sound Sleep vol3, Column, 日本ベーリンガーインゲルハイム.
  2. 本多真 (2005) 身近な医学情報コーナー: 睡眠と睡眠障害 [パネル展示]. 平成17年度医学研究機構都民講演会, 都庁第一本庁舎, 東京 [2005/11/28].
  3. 本多真 (2005) ナルコレプシー [座長]. 日本睡眠学会第30回定期学術集会, 栃木県総合文化センター, 宇都宮 [2005/06/30].

ページトップへもどる