研究内容紹介(一般の方向け) 当研究所では「プロジェクト研究体制」をとっています。「プロジェクト研究体制」とは、都民ニーズに対応し、研究成果の都民のみなさまへの還元を目指した研究を効果的・効率的に推進するものです。研究内容については以下をご覧ください。 基礎医科学研究分野 ゲノム動態 プロジェクトリーダー 正井 久雄 ゲノムの継承・維持とその障害によるがんなどの疾患発生の分子機構 --> 難聴 プロジェクトリーダー 吉川 欣亮 難聴の遺伝的要因と発症機構の解明 カルパイン プロジェクトリーダー 小野 弥子 カルパインによる生体機能維持の分子機構 幹細胞 プロジェクトリーダー 原 孝彦 幹細胞を利用した新しいがん免疫療法の探索と創薬 体内時計 プロジェクトリーダー 吉種 光 概日時計と寿命・老化タイマー 脳・神経科学研究分野 認知症 プロジェクトリーダー 長谷川 成人 認知症の分子機構 学習記憶 プロジェクトリーダー 齊藤 実 学習記憶回路の動作原理と破綻機序の解明 脳機能再建 プロジェクトリーダー 西村 幸男 機能回復機序に基づいた脳脊髄機能再建法の実践 こどもの脳 プロジェクトリーダー 佐久間 啓 こどもの脳のためのトランスレーショナル研究 脳神経回路形成 プロジェクトリーダー 丸山 千秋 脳・神経回路の構築原理とその形成異常のメカニズム 精神行動医学研究分野 統合失調症 プロジェクトリーダー 新井 誠 統合失調症の原因・病態究明と予防法の開発 睡眠 プロジェクトリーダー 本多 真 睡眠障害の病因・病態解明と治療法の開発 依存性物質 プロジェクトリーダー 池田 和隆 依存性物質の作用機序解明とその医療応用 疾患制御研究分野 感染制御 プロジェクトリーダー 安井 文彦 インフルエンザ・デング熱及び肝疾患に対する予防と治療 ウイルス感染 プロジェクトリーダー 小池 智 ウイルス複製機構の解明とワクチン開発 視覚病態 プロジェクトリーダー 原田 高幸 網膜・視神経の保護と再生による視覚障害の治療法の開発 糖尿病性神経障害 プロジェクトリーダー 三五 一憲 糖尿病に伴う神経変性の機構解明と治療戦略 再生医療 プロジェクトリーダー 宮岡 佑一郎 iPS細胞技術とゲノム編集技術の融合による遺伝性疾患の治療法の開発 がん免疫 プロジェクトリーダー 丹野 秀崇 がん免疫の網羅的解析およびその遺伝子治療への応用 研究センター ゲノム医学研究センター 副センター長 川路 英哉 社会健康医学研究センター心の健康ユニット ユニットリーダー 西田 淳志 社会健康医学研究センター難病ケア看護ユニット ユニットリーダー 中山 優季 TOPICS 研究成果の紹介 >>