募集は締切りました。
職種 | 常勤研究員(固有研究員) |
---|---|
募集人員 | 1名 |
職務内容 |
世界では毎年80万人ものヒトが肝硬変により死亡しています。本邦には20-30万人のC型肝硬変患者がいると推定され、国内肝硬変患者数の約7割に相当します。そのほかの肝硬変患者はほとんどがB型肝炎ウイルス(HBV)感染に起因し、肥満による非アルコール性肝炎(NASH)に起因する肝硬変患者数も300万人と多く、今後さらに増加することが予測され、治療法確立が急がれています。 これまでに、C型肝炎ウイルス蛋白質誘発・加齢性肝線維症モデルマウスを用いて、Wnt/β-catenin/CBPシグナル伝達経路と線維化の関係に着目し、β-cateninとそのコアクチベーターCBPの相互作用を選択的に阻害する低分子化合物PRI-724の脱線維化作用を見出しました。新規肝硬変治療薬候補PRI-724についてC型肝硬変・B型肝硬変患者を対象とした医師主導治験が実施され、線維の消失やアルブミン値の向上など良好な結果を得ています。 本研究では、「肝硬変治療薬の実用化促進に向けた開発研究」によりCBP/β-cateninシグナル伝達阻害剤投与に伴い変化する細胞群の機能変化及び肝細胞機能正常化誘導機構の解明を目指しています。また、多人数での臨床試験を安全に進めるための非侵襲的サロゲートマーカーの探索及び診断薬化を目指しています。これにより現在は治療法が無く、根治が困難である肝硬変に対する、有効で安全な治療方法の確立を目的としています。本研究に熱意を持って取り組む研究員を公募いたします。 |
応募資格 |
|
待遇 |
職務:研究歴等により職務(主席・主任・一般)を決定 給与:職務・経験に基づき財団規程により支給 勤務形態:裁量労働制(みなし労働時間7時間45分) 社会保険あり。年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇等あり。 |
雇用期間 | 2025年3月31日まで(任期満了時の更新はありません) |
着任時期 | 2022年10月1日以降(着任時期は応相談、早いほど望ましい) |
必要書類 |
※ 応募書類は返却いたしません。 |
選考方法 | 研究所内に人選委員会を設置し、下記の審査を行う。
|
応募締切り | 2022(令和4)年9月30日(金曜日)必着 |
書類送付先 |
E-mail: saiyo ![]() 【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。 |
問い合わせ先 |
|