職種 |
常勤研究員または常勤基盤技術研究職員 |
募集人員 |
2名 |
職務内容 |
当プロジェクトでは、ゲノム機能の解明とその破綻による疾患発症のメカニズム解明を目指して研究を行っております。本年度より、東京都がん対策推進計画に基づき、東京都特別研究「発がんメカニズム解明と新規がん免疫療法等の研究推進」がスタートいたしました。マウスやヒト細胞を使った発がんメカニズム研究に加え、新しいがん免疫療法の開発研究も行う予定です。今回、当プロジェクトがこれまでに蓄積してきたゲノム動態研究をもとに、がんの発症や進展に関わる腫瘍ゲノムの機能異常や腫瘍周辺部における免疫動態を解析します。このような研究により、がんの発症メカニズムのさらなる解明と、革新的な治療法の開発ができるものと考えております。今回、新規がん免疫療法の開発に熱意を持って取り組む研究員及び技術員を公募いたします。
詳細は下記ウェブサイトを参照してください。
こちら ゲノム動態プロジェクト >>
|
応募資格 |
- 常勤研究員
医学、獣医学、生物学系大学院博士号取得者
- 常勤基盤技術研究職員
生物学系大学学士号、大学院修士号取得者またはそれに準じる能力
(共通事項) 発がん研究、抗がん治療法の確立等に興味を持っている方で研究意欲のある方を求めています。現時点で遺伝子、細胞、マウス、ヒト検体等を扱う研究の経験があることが望ましいが意欲、協調性を重視します。
|
待遇 |
- 職務:研究歴・研究業績等により職務(主席・主任・一般)を決定
- 給与:職務・経験に基づき財団規程により支給
- 勤務形態:
- 研究員 裁量労働制(みなし労働時間7時間45分)
- 技術研究職員 8時45分から17時30分まで(実働7時間45分)
※出勤時間は上記以外にいくつかの選択肢から選択可能。
社会保険あり。年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇等あり。
|
雇用期間 |
- 研究員 2028年3月31日まで(任期満了時の更新はありません)
- 技術研究職員 2028年3月31日まで(任期満了時の更新はありません)
|
着任時期 |
- 研究員 2025年10月1日以降(着任時期は応相談、早いほど望ましい)
- 技術研究職員 2025年10月1日以降(着任時期は応相談、早いほど望ましい)
|
必要書類 |
- 履歴書(こちらをダウンロードしてご使用ください)
履歴書 (Excel) 履歴書 (PDF)
- 業績リスト(研究員のみ:論文・学会発表・in press含む、獲得した競争的研究費)
- 主要論文の別刷(研究員のみ:筆頭著者論文を含む3編以内)
- 研究経歴概要(A4 用紙1枚程度、応募資格・職務内容に挙げた内容に対応させて具体的に記載してください)
- 応募動機・理由(400字程度)
- 推薦書1通以上(研究員:研究所長宛・厳封、基盤研究職員:なくても可)
※ 応募書類は返却いたしません。
|
選考方法 |
研究所内に人選委員会を設置し、下記の審査を行う。
- 一次審査:上記書類に基づき書類審査
- 二次審査:書類審査合格者に対して、これまでの研究成果について口頭発表および個人面接
※技術研究職員は、個人面接のみ実施します。
※ 選考結果は書面又はメールにて通知いたします。
|
応募締切 |
※ 随時審査を行い採用者が確定次第に締め切ります。 |
書類送付先 |
応募書類は、PDFファイルに変換し、パスワードを付してご送付ください。
(電子メールでの送付先)
■ E-mail:sasanuma-hr
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。
(件名に「ゲノム動態プロジェクト・応募書類」と記入してください。)
※ 電子メールでの応募を推奨しますが、郵送も受け付けます。
■ 郵送の場合(簡易書留またはレターパックプラス)
〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6 東京都医学総合研究所 ゲノム動態プロジェクト 皆川
|
問い合わせ先 |
東京都医学総合研究所 ゲノム動態プロジェクト 笹沼博之
E-mail:sasanuma-hr
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。 |