- この都民講座は終了しました。 -
※ 新型コロナウイルス感染状況等により、開催を中止する場合がございます。
その際は当ページにてお知らせいたします。
◆オンライン(Zoomウェビナー)は、本日でもご参加できます! 下記、登録フォームよりご参加ください。
ハイブリッド開催
2022年度 第3回 都医学研都民講座
石井 健
新型コロナウイルスによるパンデミックは世界を一変させました。特にmRNAワクチンの登場によって今まで知られていなかった新しいワクチンのサイエンスが脚光を浴びています。ワクチンは、免疫の特異性を決めるワクチン抗原(の発現システム)、免疫の方向性と強さをきめるアジュバント、免疫の場を決めるデリバリーシステムといったワクチンの3つの必須要素から成り立っています。そのサイエンスと開発状況、その臨床開発から審査行政、接種事業、ワクチン忌避、ユニバーサルヘルスカバレッジといったキーワードと共にワクチンを分子から倫理までカバーしてお話しできれば幸いです。
※ 石井先生の講演はリモートによる配信となります。
安井 文彦
人類は、長い歴史の中で甚大な被害をもたらしてきた天然痘、ペスト、スペイン風邪など多くの感染症と戦ってきました。これら感染症を引き起こす病原体からからだを守るために開発されたのが「ワクチン」です。ワクチンが発明されてからまだ200年余りですが、その中で大きな進歩を遂げてきました。今後は、これまで以上に多様な研究領域が融合・協力することで更なる発展が期待されます。ワクシニアウイルスは、天然痘の根絶に貢献したワクチンであり、最近では他の感染症に対するワクチン開発のプラットホームとして注目されています。本講演では、都医学研で取り組んでいるワクシニアウイルスベクターワクチンの研究を中心にワクチン開発について紹介したいと思います。
日時 | 2022年7月22日(金曜日)14:30~16:00 |
---|---|
場所 | 東京都医学総合研究所 講堂(京王線 上北沢駅 徒歩12分/八幡山駅 徒歩18分) および オンライン(Zoom) |
定員 | ◆対面式(都医学研講堂)◆ ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
件名に「第3回都医学研都民講座(対面式希望)」、本文に「氏名(フリガナ)」「参加希望人数」2名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「電話番号(日中のご連絡先)」を入力の上、下記申込先までE-mailでお申し込みください。 【申込先】tomin メール申込後、3営業日以内に確認メールが送信されます。確認メールには注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「tomin@igakuken.or.jp」から送信されますので、メールを受信できるよう事前に受信設定をご確認ください。 ※確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までお問い合わせください。 ◇往復ハガキの場合「第3回都医学研都民講座(対面式希望)」と明記の上、「住所」「氏名(フリガナ)」「参加希望人数」2名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「電話番号(日中のご連絡先)」ご記入いただき、 【申込先】 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、講堂での開催を中止する場合がございます。その際は当ページにてお知らせいたします。 ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ Zoomの登録フォームから事前登録を行ってください。 こちらへ 【登録フォーム】 登録後、確認メールが自動送信されます。確認メールには視聴用URL・注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「no-reply@zoom.us」から送信されますので、メールを受信できるよう事前に受信設定をご確認ください。 ※ 確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までお問い合わせください。 ※ お申し込み1件につき、1つの端末(パソコン・タブレット・スマートフォン 等)をご使用ください。 |
申込締切 | ◆オンライン(Zoomウェビナー)は本日も参加可能です。登録フォームよりご参加ください。 |
参加条件 | オンライン開催についてははウェブ会議システム「Zoom」を使用します。 事前に「Zoom」の「ミーティングテスト(https://zoom.us/test )」ページにて、アプリのダウンロードと音声の送受信が可能であることをご確認ください。 ※Zoomが利用できるパソコン等(必須)・ヘッドセット等(任意)は各自でご用意ください。 |
注意事項 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場者の皆様には以下の予防対策へのご協力をお願いいたします。
|
お問合せ | 事務局 研究推進課 普及広報係 TEL:03-5316-3109(平日 午前9時〜午後5時) E-mail:tomin@igakuken.or.jp |
主催 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 |