- この都民講座は終了しました。 -
ハイブリッド開催
2023年度 第4回 都医学研都民講座
曽良 一郎
インターネットを介したオンラインゲームなどの普及に伴い、ネット・ゲーム依存は世界的に社会問題となっています。児童青年期では「勉強についてゆけない、学校がおもしろくない」ことなどからネット・ゲームの過剰な使用が始まり、引きこもり・不登校によりネット・ゲーム依存がさらに進むという悪循環が生じています。患者の多くは学業、仕事に支障をきたしていますが、専門外来を受診する症例の中には家族への暴力や盗みなどの問題行動を伴っています。さらに注意欠陥多動性障害(ADHD)などの発達障害を併存していることも少なくありません。治療方針としては生活リズムを見直し、ネット・ゲ一ムの優先度を下げることが目標となります。
井手 聡一郎
アディクションとは、薬物(麻薬・覚醒剤・大麻)やアルコール、タバコ・電子タバコなどを対象とした依存である物質依存に加えて、ギャンブルやゲーム、盗癖など特定の行動を繰り返し行ってしまう行動嗜癖も含めた概念です。「薬物依存」と限定した場合、日本においては報道などで見る遠い世界の出来事と認識される方も多いですが、共通したメカニズムを持っていると考えられる、様々な事柄へのアディクションは、非常に身近な問題となり得ます。本講座では、国内外におけるアディクションの現状と、それに向けた取り組みに関してお話ししたいと思います。
(※ 上記は話す順番ではありません)
日時 | 2023年9月19日(火)14:30~16:00 |
---|---|
場所 | 東京都医学総合研究所 講堂 および オンライン(Zoom) |
定員 | ◆対面式(都医学研講堂)◆ ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ |
参加費 | 無料 |
申込方法 | ◆対面式(都医学研講堂)◆ 件名に「第4回都医学研都民講座(対面式希望)」、本文に「氏名(フリガナ)」「参加希望人数」2名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「電話番号(日中のご連絡先)」を入力の上、下記申込先までE-mailでお申し込みください。 【申込先】tomin メール申込後、7営業日以内に確認メールが送信されます。確認メールには注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「tomin ※確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までお問い合わせください。 ◇往復ハガキの場合「第4回都医学研都民講座(対面式希望)」と明記の上、「住所」「氏名(フリガナ)」「参加希望人数」2名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「電話番号(日中のご連絡先)」ご記入いただき、 【申込先】 ![]() ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、講堂での開催を中止する場合がございます。その際は当ページにてお知らせいたします。 ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ Zoomの登録フォームから事前登録を行ってください。 こちらへ zoom【登録フォーム】 登録後、確認メールが自動送信されます。確認メールには視聴用URL・注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「no-reply@zoom.us」から送信されますので、メールを受信できるよう事前に受信設定をご確認ください。 ※ 確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までお問い合わせください。 ※ お申し込み1件につき、1つの端末(パソコン・タブレット・スマートフォン 等)をご使用ください。 |
申込締切 | 2023年9月11日(月) |
参加条件 | オンライン開催についてはウェブ会議システム「Zoom」を使用します。 事前に「Zoom」の「ミーティングテスト(https://zoom.us/test ![]() ※Zoomが利用できるパソコン等(必須)・ヘッドセット等(任意)は各自でご用意ください。 |
注意事項 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場者の皆様には以下の予防対策へのご協力をお願いいたします。
|
お問合せ | 事務局 研究推進課 普及広報係 TEL:03-5316-3109(平日 午前9時〜午後5時) E-mail:tomin ![]() |
主催 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 |