- この都民講座は終了しました。 -
※ 感染症の流行状況、天候、交通機関の状況等により、開催中止や配信のみの開催に変更する場合がございます。
その際は当ページにてお知らせいたします。
ハイブリッド開催
◆ メール、オンライン(Zoom)は 1/23まで受付中です!
2024年度 第7回 都医学研都民講座
東京都医学総合研究所 幹細胞プロジェクト プロジェクトリーダー 原 孝彦
我々は、9年前に急性Tリンパ芽球性白血病(T-ALL)細胞を特異的に死滅させる天然化合物を発見しました。さらに、有機化学合成によって、もっと活性の高い類縁化合物の創出に成功し、作用メカニズムの探索も進めてきました。この過程で、本剤が難治性の脳腫瘍や肉腫にも有効であることが判明しました。講演では、この研究の道程を紹介し、どのようにして新しい抗がん剤を患者さんに届けようとしているのかについてお話ししたいと思います。
中央大学理工学部 准教授 岩舘 満雄
近年、創薬はAIの活用により新たな段階を迎えています。我々が開発した「chooseLD」は、サポートベクターマシン(SVM)という機械学習アルゴリズムを用いて、新規薬物候補化合物のスクリーニングを可能にします。chooseLDは、化合物の活性と標的タンパク質との結合親和性を評価する指標であるIC50とKiを高精度に予測することで、創薬の初期段階から有望な候補化合物を迅速に特定します。これにより、創薬プロセスを効率化し、革新的な医薬品の開発を加速します。本講演では、chooseLDの技術的な詳細、実際の創薬への応用事例、そして今後の展望についてご紹介します。
(※ 岩舘先生はオンラインによる講演となります。)
日時 | 2025年1月25日(土)14:30~16:00 |
---|---|
場所 | 東京都医学総合研究所 講堂 および オンライン(Zoom) |
定員 | ◆対面式(都医学研講堂)◆ ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ |
参加費 | 無料 |
申込方法 | ◆対面式(都医学研講堂)◆ 件名に「第7回都医学研都民講座(対面式希望)」、本文に「氏名(フリガナ)」「参加希望人数」複数名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「電話番号(日中のご連絡先)」を入力の上、下記申込先までE-mailでお申し込みください。 【申込先】tomin メール申込後、7営業日以内に確認メールが送信されます。確認メールには注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「tomin ※確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までお問い合わせください。 「第7回都医学研都民講座(対面式希望)」と明記の上、「住所」「氏名(フリガナ)」「参加希望人数」複数名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「電話番号(日中のご連絡先)」をご記入いただき、下記申込先までお申し込みください。 【申込先】 ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、講堂での開催を中止する場合がございます。その際は当ページにてお知らせいたします。 ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ Zoomの登録フォームから事前登録を行ってください。 こちらへ zoom【登録フォーム】 登録後、確認メールが自動送信されます。確認メールには視聴用URL・注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「no-reply@zoom.us」から送信されますので、メールを受信できるよう事前に受信設定をご確認ください。 ※ 確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までお問い合わせください。 ※ お申し込み1件につき、1つの端末(パソコン・タブレット・スマートフォン 等)をご使用ください。 |
申込締切 | 2025年 |
参加条件 | オンライン開催についてはウェブ会議システム「Zoom」を使用します。 事前に「Zoom」の「ミーティングテスト(https://zoom.us/test ![]() ※Zoomが利用できるパソコン等(必須)・ヘッドセット等(任意)は各自でご用意ください。 |
注意事項 |
感染症拡大防止のため、来場者の皆様には以下の予防対策へのご協力をお願いいたします。
|
お問合せ | 事務局 研究推進課 普及広報係 TEL:03-5316-3109(平日 午前9時〜午後5時) E-mail:tomin ![]() |
主催 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 |