イベント一覧 都民講座 サイエンスカフェ シンポジウム 都医学研セミナー 夏のセミナー その他のイベント 開催報告 刊行物

  • HOME
  • 第6回都民講座(一般向け講演会)

※ 感染症等の流行状況、天候、交通機関の状況等により、開催中止や配信のみの開催に変更する場合がございます。
 その際は当ページにてお知らせいたします。

ハイブリッド開催

2025年度 第6回 都医学研都民講座

新薬の研究と開発について

新薬の研究と開発について
~新しい薬ってどうやってできるの?認知症薬剤開発物語~

ヤンセンファーマ株式会社
Johnson & Johnson Innovative Medicine
R&D, Global development, Asia Pacific Project Leader Group
プロジェクトリーダー(薬学博士)
渡辺 小百合

新薬の研究と開発は、製薬会社が患者さんに新しい治療薬を提供するための大切なプロセスです。
特に認知症治療では、最近新しい薬が注目されています。この薬は、認知症の初期段階にある方々の記憶や判断力の低下に対し、症状が進むのを遅らせることが期待されています。
また、新薬の開発には「治験」と呼ばれる臨床試験が必要です。治験は、新薬の安全性や効果を確認するための重要なステップです。興味がある方は、治験に参加することで新しい治療法に貢献し、自分自身の健康管理にも役立てることができます。
本講演では一製薬会社の研究員がどのように日々苦戦しながら医薬品開発を行っているか、最新情報も踏まえて紹介できればと思います。


日時2025年11月7日(金)15:00~16:30
場所

東京都医学総合研究所 講堂
(京王線 上北沢駅 徒歩12分/八幡山駅 徒歩18分)アクセスマップMap

および オンライン(Zoom)

定員

◆対面式(都医学研講堂)◆
先着100名

◆オンライン(Zoomウェビナー)◆
先着500名

参加費無料
申込方法

対面式・Zoomウェビナーどちらも東京都以外にお住まいの方もお申込みいただけます。

◆対面式(都医学研講堂)◆
メール、または往復ハガキ(※ 郵便料金値上がります)によりご応募ください。

◇メールの場合
件名に「第6回都医学研都民講座(対面式希望)」、本文に「氏名(フリガナ)」「年齢」「電話番号(日中のご連絡先)」「参加希望人数」複数名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「同伴者年齢」を入力の上、下記申込先までE-mailでお申し込みください。

【申込先】tomin
特定電子メール法に基づき、営業・迷惑行為等を目的としたメール送信をお断りしております。

メール申込後、7営業日以内に確認メールが送信されます。確認メールには注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「tomin」から送信されますので、メールを受信できるよう事前に受信設定をご確認ください。

※確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。

◇往復ハガキの場合
「第6回都医学研都民講座(対面式希望)」と明記の上、「住所」「氏名(フリガナ)」「年齢」「電話番号」「参加希望人数」複数名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「同伴者年齢」を記入の上、下記申込先までお申込みください。

【申込先】
〒156-8506
東京都世田谷区上北沢2-1-6 東京都医学総合研究所 事務局 研究推進課 普及広報係宛

※感染症等の拡大状況により、講堂での開催を中止する場合がございます。その際は当ページにてお知らせいたします。


◆オンライン(Zoomウェビナー)◆
Zoomの登録フォームから事前登録を行ってください。
こちらへ zoom【登録フォーム】
登録後、確認メールが自動送信されます。確認メールには視聴用URL・注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「no-reply@zoom.us」から送信されますので、メールを受信できるよう事前に受信設定をご確認ください。

※ 確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までご連絡ください。

※ お申し込み1件につき、1つの端末(パソコン・タブレット・スマートフォン 等)をご使用ください。

申込締切対面式:2025年10月31日(金)
Zoom:講座開催時刻まで
参加条件オンライン開催についてはウェブ会議システム「Zoom」を使用します。
事前に「Zoom」の「ミーティングテスト(https://zoom.us/test )」ページにて、アプリのダウンロードと音声の送受信が可能であることをご確認ください。

※Zoomが利用できるパソコン等(必須)・ヘッドセット等(任意)は各自でご用意ください。
アプリのダウンロードやパソコン等の設定については弊所ではご案内できませんので、各自でご準備をお願いいたします。

注意事項
  • Zoomでの視聴も含め、講演中の撮影、録画、録音等はご遠慮ください。
  • 通信料は、聴講者のご負担となります。
  • 講演内で使用する資料は、著作権の関係から配付しておりません。
  • Zoomでの参加時は有線LANの使用を推奨しております。Wi-fiやタブレット、スマートフォンの使用も可能ですが、通信状況により受講が中断されることがございますのでご注意ください。
◆対面式(都医学研講堂)◆
  • 駐車場、駐輪場の用意はございません。
  • 手洗い、アルコール消毒、咳エチケットの徹底にご協力をお願いいたします。
  • 37.5度以上の発熱、咳、咽頭痛等の症状のある方はご参加をご遠慮ください。
  • 当日は14:30から受付を開始します。受付開始前の来場はご遠慮ください。
  • 事前申込をされた方のみ入場可能です。
  • 講堂内でのお食事はご遠慮ください。
  • 当日は記録及び今後の広報活動のため、写真の撮影を行います。
    撮影した写真は広報活動を目的にホームページ等に掲載しますが、 他の目的では使用しません。予めご了承ください。
お問合せ事務局 研究推進課 普及広報係
TEL:03-5316-3109(平日 9:00~17:00)
E-mail:tomin
主催公益財団法人 東京都医学総合研究所