※ 感染症等の流行状況、天候、交通機関の状況等により、開催中止や配信のみの開催に変更する場合がございます。
その際は当ページにてお知らせいたします。
ハイブリッド開催
2025年度 第6回 都医学研都民講座
ヤンセンファーマ株式会社
Johnson & Johnson Innovative Medicine
R&D, Global development, Asia Pacific Project Leader Group
プロジェクトリーダー(薬学博士)
渡辺 小百合
新薬の研究と開発は、製薬会社が患者さんに新しい治療薬を提供するための大切なプロセスです。
特に認知症治療では、最近新しい薬が注目されています。この薬は、認知症の初期段階にある方々の記憶や判断力の低下に対し、症状が進むのを遅らせることが期待されています。
また、新薬の開発には「治験」と呼ばれる臨床試験が必要です。治験は、新薬の安全性や効果を確認するための重要なステップです。興味がある方は、治験に参加することで新しい治療法に貢献し、自分自身の健康管理にも役立てることができます。
本講演では一製薬会社の研究員がどのように日々苦戦しながら医薬品開発を行っているか、最新情報も踏まえて紹介できればと思います。
日時 | 2025年11月7日(金)15:00~16:30 |
---|---|
場所 | 東京都医学総合研究所 講堂 および オンライン(Zoom) |
定員 | ◆対面式(都医学研講堂)◆ ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 対面式・Zoomウェビナーどちらも東京都以外にお住まいの方もお申込みいただけます。 ◆対面式(都医学研講堂)◆ 件名に「第6回都医学研都民講座(対面式希望)」、本文に「氏名(フリガナ)」「年齢」「電話番号(日中のご連絡先)」「参加希望人数」複数名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「同伴者年齢」を入力の上、下記申込先までE-mailでお申し込みください。 【申込先】tomin メール申込後、7営業日以内に確認メールが送信されます。確認メールには注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「tomin ※確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。 ◇往復ハガキの場合「第6回都医学研都民講座(対面式希望)」と明記の上、「住所」「氏名(フリガナ)」「年齢」「電話番号」「参加希望人数」複数名希望の場合は「同伴者氏名(フリガナ)」「同伴者年齢」を記入の上、下記申込先までお申込みください。 【申込先】 ![]() ※感染症等の拡大状況により、講堂での開催を中止する場合がございます。その際は当ページにてお知らせいたします。 ◆オンライン(Zoomウェビナー)◆ Zoomの登録フォームから事前登録を行ってください。 こちらへ zoom【登録フォーム】 登録後、確認メールが自動送信されます。確認メールには視聴用URL・注意事項等が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。確認メールは「no-reply@zoom.us」から送信されますので、メールを受信できるよう事前に受信設定をご確認ください。 ※ 確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記の問合先までご連絡ください。 ※ お申し込み1件につき、1つの端末(パソコン・タブレット・スマートフォン 等)をご使用ください。 |
申込締切 | 対面式:2025年10月31日(金) Zoom:講座開催時刻まで |
参加条件 | オンライン開催についてはウェブ会議システム「Zoom」を使用します。 事前に「Zoom」の「ミーティングテスト(https://zoom.us/test ![]() ※Zoomが利用できるパソコン等(必須)・ヘッドセット等(任意)は各自でご用意ください。 |
注意事項 |
|
お問合せ | 事務局 研究推進課 普及広報係 TEL:03-5316-3109(平日 9:00~17:00) E-mail:tomin ![]() |
主催 | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 |