新型コロナウイルスや医学・生命科学全般に関する最新情報

  • HOME
  • 世界各国で行われている研究の紹介

世界で行われている研究紹介 教えてざわこ先生!教えてざわこ先生!


※世界各国で行われている研究成果をご紹介しています。研究成果に対する評価や意見は執筆者の意見です。

一般向け 研究者向け

2022/4/19

オミクロンに対する新型コロナワクチン4回目接種の効果

文責:橋本 款

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種の効果は時間の経過とともに低下します。したがって、現時点では、まだ3回目の接種が終わっていない人も多いにもかかわらず、4回目の接種に向けた準備を始める必要があります。しかしながら、4回目接種は効果が限定的だとする報告もあり、欧州医薬品庁などは、4回目接種の早急な実施は不要との見解を示しています(図1)。また、多くの国では、対象者を限定して進めています。接種の対象となるのは高齢者や介護施設の入所者、職員、医療従事者などであり、免疫不全など重症化リスクが極めて高い人に絞る国もあります(図1)。このような状況で、今回は、イスラエルにおいて、オミクロン変異株流行中に同ワクチン4回目を接種した60歳以上125万人超を対象に行った試験の結果を述べた論文(文献1)を報告致します。


文献1.
Bar-On YM, et al, Protection by a Fourth Dose of BNT162b2 against Omicron in Israel N Engl J Med. 2022 Apr 5. [Online ahead of print]


背景・目的

イスラエルでは、2022年1月2日より、60歳以上を対象としたBNT162b2ワクチン(Pfizer-BioNTech製)の4回目接種を開始していた。4回目接種は、3回のみ接種した場合と比べて、SARS-CoV-2(オミクロン変異株B.1.1.529)感染率およびCOVID-19重症化率を低下することが期待されるので、これを評価することを目的とした。

方法

ワクチン4回目を接種した60歳以上125万人超を対象に、COVID-19感染・重症化予防効果を疑似ポアソン回帰*1で分析した。イスラエル保健省のデータベースを用いて、オミクロン変異株流行期間中(2022年1月10日~3月2日)にCOVID-19ワクチン4回目接種の対象だった60歳以上125万2,331人に関するデータを抽出・解析した。

感染率と重症COVID-19について、①ワクチン4回目接種後8日以上経過した(4回接種)群と、②3回のみ接種した(3回接種)群、また、②4回目接種後3~7日(4回接種早期)群を比較した。発症率は疑似ポアソン回帰モデル*1を用い、年齢、性別、人口統計上の集団、暦日によって補正を行い推算した。

結果

  • 補正前の重症COVID-19発症率は、4回接種群が1.5/10万人に対し、3回接種群は3.9/10万人、4回接種早期群は4.2/10万人だった。
  • 疑似ポアソン回帰分析*1の結果、重症COVID-19の補正後発症率は、3回接種群が4回接種後4週経過群と比べて3.5倍(95%信頼区間[CI]:2.7~4.6)高かった。また、4回接種早期群は、4回接種後4週経過群と比べて2.3倍(1.7~3.3)高かった。
  • 3回接種群のCOVID-19発症率は、4回目接種後2週経過群と比べても2.4倍(2.0~2.9)高かった。COVID-19重症化に対するワクチン予防効果は、4回目接種後6週間は減弱がみられなかった。
  • 補正前の感染率は、4回接種群が177/10万人、3回接種群は361/10万人、4回接種早期群は388/10万人だった。補正後感染率は、3回接種群が4回接種後4週経過群と比べて2.0倍(95%CI:1.9~2.1)高く、4回接種早期群は4回接種後4週経過群よりも1.8倍(1.7~1.9)高かった。しかしながら、感染に対するワクチンの予防効果は、ワクチン接種後約4週間でピークに達し、その後は徐々に減弱し、8週後には感染リスクは3回接種群とほぼ同等だった。

結論

本データは4回目のワクチン接種が、感染率およびCOVID-19重症化率を低下するのに有効であることを示唆していた。したがって、医療従事者、高齢者や脆弱な集団に対する接種は推奨される。

今回の論文のポイント

  • 4回目のワクチン接種の必要性については議論がありますが、本論文の結果は、4回目接種が、感染率、および、重症化率を低下するのに有効であることを示唆しました。
  • 現状では、ワクチン以外の治療法が確立されていないので、ワクチン接種を繰り返すしかありませんが、安易に繰り返すことで、「抗原原罪」*2や「抗体依存性感染増強」*3などが起こり得るので注意が必要です。

用語の解説

*1. 疑似ポアソン回帰
ある離散的な事象について、ポアソン分布は所与の時間内での生起回数の確率を示し、指数分布は生起間隔の確率を示す。モデルから期待される分散に比べて、実際のデータの分散がどの程度大きいかを計算し、そのばらつきの度合い(dispersion parameter)に合わせてモデルの誤差を調整したのが疑似ポアソン回帰モデル。
*2. 抗原原罪
過去の接種で得られた抗体により変異型に対する抗体ができにくくなる現象。
*3. 抗体依存性感染増強
ウイルスの感染やワクチンの接種によって体内にできた抗体が、ウイルスの感染や症状をむしろ促進する現象。

文献1
Bar-On YM, et al, Protection by a Fourth Dose of BNT162b2 against Omicron in Israel N Engl J Med. 2022 Apr 5. [Online ahead of print]