2022/6/28
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響を受けて、我が国における2020年のがん検診受診者は、前年と比べて30.5%と大幅に減少し、検診が減ったことによって、2020年のがん診断件数は、2019年と比べて9.2%減少し、これを人数に換算すると、2020年は4万5,000人の診断が見過ごされている可能性があるようです(日本対がん協会)。COVID-19パンデミックの中、がん検診を敬遠することによって、早期がんの診断数は減少し、今後、がんが進行した状態で見つかるケースが増加するのではないかと予想されます。このことは、世界中の先進国で指摘されており、COVID-19に関連した問題の一つで重要です(図1)。このような背景で、今回は、米国におけるがん検診に関連した論文(文献1)を報告致します。
2020年の第1四半期は、COVID-19パンデミックのため、米国の医療システムは混乱していた。人口ベースの推定はまだ報告されていないが、いくつかの標本を抽出した初期報告によれば、がん検診の数は大幅に減少したと推定された。
国家レベルの人口に基づく行動危険因子サーベイランスシステム(BRFSS)*1のデータを用いて、乳癌(breast cancer; BC)、子宮頸癌(cervical cancer; CC)、及び、結腸直腸癌(colorectal cancer; CRC)のがん検診の数に対するCOVID-19パンデミックの影響を検討した。
2014、2016、2018、2020年のBRFSSで電話調査を行ない、BC(50~74歳女性)、CC(25~64歳女性)、及び、CRC(50~75歳男性・女性)を対象にして、2021年9月から2022年2月までデータを解析した。
この調査によると、2020年のBCやCCの検診数は適度に減少したが、このことが近い将来、どんな結果となって顕れるかは現時点で不明である。他方で、CRCに対する内視鏡検査数は減少したが、それに代わって便検査が増加することにより、全体の検診数のバランスが保たれたのかも知れない。今後、特に検診数が激然と低下した低所得者層で見守る必要があるだろう。