2022/8/23
最近、新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) オミクロン株の変異が繰り返されてブレイクスルー感染*1の頻度が増し、免疫逃避するものが出現していることからも、従来のワクチンや抗体とは異なる機序の治療法を開発することが必要です。このような考えで、エイズの治療で有名なコロンビア大学のデビッド・ホー(David Ho)博士*2らは、エイズ研究で培ってきた知識・技術を新型コロナ感染症(COVID-19)に応用しました。すなわち、ホー博士らは、自然免疫において、ナチュラルキラーT(NKT)細胞*3(図1)による樹状細胞の活性化に糖脂質のα-GalCerが促進的に働くことに注目し、α-GalCerのアナログである7DW8-5で免疫系を賦活することにより、新型コロナ感染症(COVID-19)の予防治療になる可能性を実験動物(マウス、ハムスター)の系で示しました。その結果が、プレプリント(査読前論文)(文献1)として掲載されましたので報告いたします。
COVID-19の予防にワクチンは効果的であるが、ブレイクスルー感染が報告されていること、さらに、最近では、オミクロン株の変異が繰り返されて従来の株のアミノ酸配列を基に作られたワクチンの効果は減弱すると考えられる。従って、ワクチンとは異なる機序の予防治療を行う必要がある。
著者らは、以前に開発した合成糖脂質7DW8-5が、ウイルス感染に対応して、抗原提示細胞(樹状細胞など)のCD1dに結合し、NKT細胞がサイトカインを放出するのを促進することを観察していた(Li X et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2010)。本研究の目的は、7DW8-5がCOVID-19の予防治療に有効かも知れないという仮説をマウス(Balb3T3)やハムスターにおけるウイルス感染実験(3種類のウイルス:SARS-CoV-2, RSV, Influenza)で証明することである。
7DW8-5のような化合物は取り扱いやすく、安価に製造できるのは利点である。さらに、癌患者を対象にした臨床試験では毒性が見られなかった。7DW8-5によりCOVID-19の広がりのスピードが抑えられるだけでなく、将来の呼吸器系ウイルスのパンデミックに対し、ワクチンや治療薬が開発されるまでの長期間の代用に役立つと考える。