2021/5/18
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対するワクチンの予防接種は順調に進んでいますが、その一方で、SARS-CoV-2の遺伝子変異の結果、ワクチンの効果が減弱する可能性が懸念されています。この問題を解決するためには、ウイルスの変異の影響を受けにくい治療薬を開発する必要があります。今回は、まず、COVID-19治療薬開発の現状を理解することを目的とし、世界保健機構 (World Health Organization: WHO)から定期的に発表されている記事の最新号(文献1)と治療薬開発に関するコメント論文(文献2)を紹介致します。
文献1
Therapeutics and COVID-19: living guideline, by WHO, 31 March 2021,
「COVID-19とその治療法に関する生活指針」に述べられたWHOの最近の見解は以下の通りです。
① 臨床試験の結果、Ivermectin(マクロライド類に属する環状ラクトン経口駆虫薬。腸管糞線虫症の経口駆虫薬、疥癬、毛包虫症の治療薬でもある)は推奨しない (2021年3月31日) 。
② 病状にかかわらず、Hydroquinone (二価フェノール、特に美容ではハイドロキノンと表記されることが多い) は推奨しない (2020年12月17日) 。
③ 病状にかかわらず、Lopinavir/Ritonavir(HIVやC型肝炎の治療に用いられるプロテアーゼ阻害剤)は推奨しない (2020年12月17日) 。
④ COVID-19で入院した患者に対してRemdesivir(エボラ出血熱などの治療に開発中の核酸アナログ)は推奨しない (2020年11月20日) 。
⑤ 重篤なCOVID-19 に対してCorticosteroidの全身投与を推奨する (2020年9月2日) 。
⑥ 重篤でないCOVID-19に対しては、条件に応じたCorticosteroidの全身投与を推奨する (2020年9月2日) 。
⑦ その他、 IL6-ブロッカー、コルヒチン、モノクローナル抗体、抗凝固剤、ビタミンDなどを推奨する (2021年3月31日) 。
新型コロナ感染症治療薬に関する多くの治験 (大規模; ~数十, 小規模; ~数百) が世界中で行なわれてきた。中でも、2020年3月より始まった大型プロジェクト「Recovery」(参加者数40,000人; Dexamethasone, Tocilizumab, Azithromycin, Convalescent plasma)は英国主体で行なわれており、英国がこの分野の世界のリーダーであると言ってよいかも知れない。しかしながら、専門家はこのプロジェクトをこれ以上継続することに対して懐疑的である。また、WHOが30カ国を率いて推進してきた「Solidarity」(参加者数12,000人; Remdesivir, Hydroxychloroquine, Lopinavir)も2020年1月を最後に目覚ましい成果は得られていない。
IL-6受容体モノクローナル抗体であるTocilizumabは、以前より関節リウマチなどの治療薬として用いられている。Tocilizumabは、Dexamethasoneに比べて高価であるが、NHSは、TocilizumabとDexamethasoneの併用を推奨している。実際、「Recovery」の予備試験では効果があったという。さらに、別のIL-6受容体モノクローナル抗体Sarilumabに関して、「Remap-Cap」(米国、英国など19カ国よりなる共同プロジェクト)で進行期のCOVID-19の改善効果が認められた。
現在のところ進行期、重症患者に対する一部の抗体医薬やステロイドを除いて、COVID-19感染症に対する治療薬はありません。今後、軽~中等度の患者に対しても有効な予防薬・治療薬の開発が期待されます。