2022/10/11
ポストコロナ時代に向けて重要な課題の一つは、罹患後症状、すなわち、long COVID(後遺症)*1のメカニズムを解明し、治療に応用することです。これまでに成人における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後症状は、倦怠感、強い疲労感、しびれ感、微熱、呼吸苦、頭痛、食欲不振など多岐に渡ることが示されてきましたが(「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後遺症のメカニズム 2022, 6/7」を参照してください)、小児のデータは限られていました。今回、米国コロラド大学医学部小児病院のSuchitra Rao博士らは、抗原検査またはPCR検査を受けた約66万人の小児を対象にして、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染から1~6ヵ月時点における症状・全身病態・投与された薬剤を調べ、リスク因子の特定をするために、後ろ向きコホート研究*2を行った結果、小児におけるCOVID-19の罹患後症状には、成人とは異なる特徴がある(図1)ことを見出しましたのでご報告致します(文献1)。
これまでに成人におけるCOVID-19罹患後症状のデータは蓄積されてきたが、小児のデータは限られている。したがって、それを明らかにする事は、今後のCOVID-19の治療において重要である。
米国の小児病院9施設の電子カルテに登録され、2020年3月1日~2021年10月31日の間にSARS-CoV-2の抗原検査またはPCR検査を受けた21歳未満の小児で、過去3年間に1回以上受診(電話、遠隔診療を含む)したことのある65万9,286人;男性が52.8%、平均年齢8.1歳(±5.7歳)、を対象に後ろ向きコホート研究を実施した。
初回の抗原検査またはPCR検査の日から28~179日時点の、罹患後症状に関連する症状や全身病態、投与薬を調べた。症状には頭痛、発熱、咳、疲労、息切れ、胸痛、動悸、胸部圧迫感、味覚・嗅覚の変化などが含まれており、全身病態には多系統炎症性症候群*3、心筋炎、糖尿病、自己免疫疾患などが含まれていた。施設、年齢、性別、検査場所、人種・民族、調査への参加時期を調整したCox比例ハザードモデル*4を用いて、SARS-CoV-2陰性群に対する調整ハザード比(aHR)を算出した。
小児の罹患後症状では、これまで、成人でよく報告されている味覚・嗅覚の変化、胸痛、疲労・倦怠感、心肺の徴候や症状、発熱・悪寒など以外にも、心筋炎、肝酵素値異常、脱毛、発疹、下痢などが多かった(図1)。
本論文の結果より、小児におけるCOVID-19の罹患後症状には、成人のCOVID-19の罹患後症状とは異なる特徴があることがわかりました。小児と成人の間で、後遺症のメカニズムが異なることが予想されます。