− この都医学研セミナーは終了しました。-
| 演者 | 岡戸 晴生 精神行動医学研究分野 神経細胞分化研究室 室長 | 
|---|---|
| 会場 | オンライン(Zoom) | 
| 日時 | 2021年3月16日(火曜日)16:00~ | 
| 世話人 | 池田 和隆 精神行動医学研究分野長 | 
| 参加自由 | 詳細は下記問合せ先まで | 
| お問い合わせ | 研究推進課 普及広報係 電話 03-5316-3109 | 
原索動物ホヤの胚発生で、神経誘導の研究、その後、グルタミン酸シグナルが、器官形成にも重要であることを見出しました。また、マウスを用いた研究では、転写抑止因子RP58が、大脳皮質形成のいろいろな段階で必須であること、さらに脳の特に認知機能の維持に重要であることを見出しつつあり、発達障害だけではなく、加齢性脳障害にも関与することを推察しています。また最近は、幼少時ストレスが、精神疾患、認知症に影響することに関して、研究を進めてきました。学生の頃、精神医学に興味があって、最近になって、その基礎的な研究に進んできています。