職種 |
技術移転・産学連携担当職員(ライセンス・アソシエイト)
東京都医学総合研究所で生まれた研究成果(知的財産)を産業界に紹介し、新しい医薬品・診断薬・医療機器等を生み出してもらうために、その橋渡しをしています。この橋渡し“技術移転”に必要な特許の出願や権利化等を行い、企業へのライセンス交渉や契約などを行っています。 |
募集人員 |
1名 |
職務内容 |
医学生物学領域での先端研究や臨床研究を行っている当研究所の知的財産活用センターにおいて、研究成果の社会還元を目的とした民間企業等への技術移転、産学連携及び共同研究・受託研究のコーディネートを担当していただきます。
具体的には、以下の業務を担当していただきます。
- 研究成果に基づく発明の発掘、及び、当該発明の民間企業等への技術移転
- 上記発明の特許出願、権利化、維持
- その他知的財産権の出願、権利化、維持
- アカデミア及び民間企業との共同・受託研究の推進
- 研究過程により生ずる研究マテリアルの外部(アカデミア、及び、民間企業)への供与
- 外部(アカデミア及び民間企業)から当研究所への研究マテリアルの受入
- 都立病院等の知的財産活用の支援
※ 上記業務については、すべてOJT(On-the-Job Training)にて指導いたしますので、
技術移転・産学連携分野での活動経験のない方でも大丈夫です。
|
応募資格 |
- 大学院[医学・薬学・獣医学・農学・医工学等の理科系研究科]修士課程(博士前期課程)を
修了、あるいは、これと同等の能力を有する方
- コミュニケーション能力(所内の研究者だけでなく、多くの企業の方とコミュニケーションを取る必要があります。)
- 英会話力があれば、なお好ましいです。(外国企業への技術紹介や契約交渉等もあります。)
- リサーチ・アドミニストレーターの経験を有する方はその経験を生かすことができます。
|
雇用期間 |
◎ 定年制 (3年目で任期更新審査がありますが、一定基準に達している方は定年制に移行できます。) |
着任時期 |
2020年4月1日(応相談) |
勤務場所 |
公益財団法人東京都医学総合研究所(東京都世田谷区上北沢2-1-6) |
待遇 |
- 給与:経験等に基づき財団規程により支給。(社会保険あり。)
- [モデル年収:大学院修士課程修了、当該業務経験8年、扶養家族なし、主任級採用の場合:525万円以上]
- 時間外手当:あり
- 休暇:年次有給休暇20日
- 夏期休暇5日(年次有給休暇とは別に取得できます)
|
勤務曜日・時間 |
月曜日~金曜日 9時~17時45分(休憩時間12時~13時)実働7時間45分 【勤務開始時間は、8時、8時30分、8時45分、9時、9時30分、10時のいずれかを選択可能(いずれの場合も、実働7時間45分)】
|
休日 |
土曜日・日曜日、国民の祝日に関する法律に定める休日 |
選考方法 |
- 1次選考:下記応募書類に基づき 書類審査
- ・応募書類を提出していただいた方には、担当いただく業務の説明を兼ねて知的財産活用センター職員との面談時間を設けます。
- 2次選考:面接 (経歴に基づく能力判断、志望動機等)
- 2月18日(火)[当研究所に於いて実施します。]
|
応募書類 |
- 履歴書(
←(こちらの財団指定様式をダウンロードしてご使用ください。))
- 応募動機、自己PR(A4用紙1枚以内)
- 大学・研究機関・企業等での活動経歴の概要(A4用紙1枚以内))、及び、それを証明できる書類等がある場合にはその写し
- 英語力(英会話力)についての説明(A4用紙1枚以内)、及び、それを証明できる書類等がある場合にはその写し
- 技術移転や産学連携業務の経験のある場合はその経歴概要。(A4用紙1枚以内)
- 医師、薬剤師、獣医師、弁理士、知的財産管理技能士などの業務関連領域の資格を有する場合には、それを証明できる書類の写し
(応募書類は返却いたしません。また、応募に際して取得した個人情報については、秘密を厳守します。)
|
応募締切 |
2020年2月10日(月) 必着 |
書類送付先 |
〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6
東京都医学総合研究所 庶務課長宛
(「知的財産活用センター職員応募書類在中」と朱書) |
問い合わせ先 |
- 職務内容などについて
- 東京都医学総合研究所 知的財産活用センター 副センター長 青木一正
TEL:03-5316-3114、E-mail: aoki-km
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。
- 待遇などについて
- 東京都医学総合研究所 庶務課長 宮村 悦子
TEL:03-5316-3100、E-mail: miyamura-et
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。
|