お問い合わせ
アクセス
English
お問い合わせ
研究所案内
プロジェクト等
研究センター
研究支援活動
広報活動
採用情報
アクセス
English
MENU
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款・規程
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
サイト利用案内
プライバシーポリシー
INFORMATION一覧
リンク集
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
研究支援活動
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
お問い合わせ
アクセス
English
Twitter
TMIMSチャンネル
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
採用情報
兼業のご依頼
寄付
サイト利用案内
プライバシーポリシー
リンク集
サイトマップ
INFORMATION一覧
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
ゲノム医学研究センター
社会健康医学研究センター
感染症医学研究センター
研究支援活動
基盤技術支援センター
知的財産活用支援センター
病院等連携支援センター
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
HOME
TOPICS 2018
TOPICS2018
研究成果
受賞
その他
研究成果
2018年12月4日
米国科学雑誌 「Cell Reports」に
学習記憶プロジェクトの宮下知之主席研究員が
「反復学習が記憶を蓄える神経細胞集団を形成するメカニズムを解明」 について発表
2018年11月27日
当研究所の研究成果である「ファブリー病治療のための新規酵素(改変型NAGA)」の遺伝子治療薬開発をオランダuniQure社が開始
2018年7月29日
平井志伸主任研究員、岡戸晴生副参事研究員は堀田耕司専任講師(慶應大学理工学部)とともに、AMPA型グルタミン酸受容体の発生における役割と進化における意義に関する総説を BioEssays に発表
2018年6月25日
運動障害プロジェクトの本多武尊主任研究員らは
米国科学雑誌「PNAS」に「正しい運動を実行するための運動学習の仕組みの解明 〜意識的な運動のための学習と無意識的な運動のための学習〜」について発表
2018年4月19日
神経回路形成プロジェクトの丸山千秋副参事研究員らは
胎児期に脳ができる仕組みに新たな発見〜最も早く生まれる神経細胞からのシナプス伝達が大脳新皮質形成を制御〜」について発表
2018年4月17日
再生医療プロジェクトの宮岡佑一郎副参事研究員らが
は「Nucleic Acids Research」に「CRISPR/Cas9によるDNA組換えを介した正確なゲノム編集を促進する条件を発見」について発表
2018年4月8日
心の健康プロジェクトの西田淳志副参事研究員らが
「Journal of Psychiatry Research」に「初回エピソード精神病に対する初期包括支援サービスの効果検証:多施設共同ランダム比較試験(J-CAP Study)」について発表
2018年3月23日
Nature Index 2018 Japanが、質の高い研究所について日本の研究機関ランキングを発表し、当研究所が「生命科学」分野で1位にランクイン
2018年3月15日
心の健康プロジェクト 精神保健看護研究室 中西三春主席研究員が第1回日英認知症会議にて発表
2018年2月6日
英国科学誌「Nature Communications」に蛋白質代謝研究室の土屋光研究員らが
「ユビキチン鎖長測定法の開発~ユビキチン関連疾患の正確な理解につながることが期待~」について発表
2018年1月30日
蛋白質代謝研究室の大竹史明主席研究員らが、
生物にとって必須なタンパク質である「ユビキチン」が細胞内のタンパク質分解を制御する新たな作用メカニズムを解明。米国科学誌「PNAS」に掲載
2018年1月23日
英国科学誌「eLife」にユビキチンプロジェクトの山野晃史研究員らが「不良ミトコンドリアを分解する新しい仕組みを解明」について発表
2018年1月11日
「Psychiatry Clin Neurosci」に糸川昌成病院等連携研究センター長、宮下光弘研究員らが
「カルボニルストレスを伴う統合失調症を対象にしたピリドキサミン(ビタミンB6)の医師主導型治験」 について発表
受賞等
2018年12月14日
認知症プロジェクトの細川雅人主席研究員が第2回せりか基金賞を受賞しました。
2018年9月24日
ユビキチンプロジェクトの山野晃史主席研究員が、「2018年度 日本生化学会奨励賞」を受賞しました。
2018年8月5日
糖尿病性神経障害プロジェクトの大場柾樹研修生が、「第41回日本神経科学大会ジュニア研究者ポスター賞」、「第28回日本病態生理学会大会学会奨励賞」を連続受賞
その他
2018年12月18日
糸川昌成・副所長兼病院等連携研究センター長について、朝日新聞で連載されました。
2018年11月27日
西村幸男・脳機能再建プロジェクトリーダーが映画「人魚の眠る家」ANC(人工神経接続)の監修を担当しました。
2018年11月22日
宮岡佑一郎・再生医療プロジェクトリーダーがラジオNIKKEI 「医学講座」 にて「新たな時代に突入したiPS細胞研究」について解説しました。