アクセス
English
研究所案内
プロジェクト等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
研究支援活動
広報活動
採用情報
アクセス
English
MENU
HOME
研究所案内
都医学研について
理事長 あいさつ
所長 あいさつ
沿革
定款・規程
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
サイト利用案内
プライバシーポリシー
リンク
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
研究支援活動
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
アクセス
English
Twitter
TMIMSチャンネル
HOME
研究所案内
都医学研について
理事長 あいさつ
所長 あいさつ
沿革
定款
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
サイト利用案内
プライバシーポリシー
リンク
サイトマップ
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
ゲノム医学研究センター
社会健康医学研究センター
研究支援活動
基盤技術支援センター
知的財産活用支援センター
病院等連携支援センター
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
HOME
TOPICS 2023
TOPICS2023
研究成果
2023年3月7日
脳機能再建プロジェクトの尾原圭、西村幸男プロジェクトリーダーらは「コンピューターによる皮質脊髄路インターフェイスで脊髄損傷をバイパスすることで脊髄損傷により麻痺した手の力の調整能力を再獲得した」について「Frontiers in Neuroscience」に発表
2023年2月27日
こどもの脳プロジェクトの佐久間 啓プロジェクトリーダーらは「新型コロナウイルス感染症に伴う小児の急性脳症」について「Frontiers in Neuroscience」に発表
2023年2月7日
ゲノム動態プロジェクトの加納豊研究員、正井久雄所長らは広島大学および慶應義塾大学と共に「過剰に発現したRif1は染色体を核膜周辺へ異常にリクルートし不均等な染色体分配等を引き起こす」について「Life Science Alliance」に発表
2023年2月2日
細胞膜研究室の平林哲也主席研究員は東京大学の村上誠教授らとの共同研究で「肝臓の細胞膜から重要な栄養素コリンを取り出す仕組みを発見」について「Cell Reports」に発表
2023年2月1日
旧神経細胞分化プロジェクトの平井清華外部研究員、睡眠プロジェクト岡戸晴生シニア研究員らの研究グループは「RP58/ZBTB18ハプロ不全の原因として興奮性シナプス障害を発見」について「Molecular Psychiatry」に発表
2023年1月31日
ゲノム動態プロジェクトのYang Chi-Chun研究員、正井久雄所長らは「Claspinは、PI3K-PDK1-mTOR経路の制御を介して血清飢餓からの増殖再開に必須の役割を果たす」について「Mol. Cell. Biol」に発表
2023年1月5日
睡眠プロジェクトの夏堀晃世 主席研究員らは「覚醒神経であるセロトニン神経が脳のエネルギー代謝調節機能を持つことを発見」について「iScience」に発表
受賞
2023年2月28日
感染制御プロジェクト真田崇弘主任研究員が、Journal of EpidemiologyのPaper of the year 2022に選出、第33回日本疫学会学術総会にて受賞
その他
2023年2月9日
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2023年1月26日
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2023年1月18日
本多真・睡眠プロジェクトリーダーがFNNプライムオンライン「名医のいる相談室」に出演
2023年1月12日
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告