お問い合わせ
アクセス
English
お問い合わせ
研究所案内
プロジェクト等
研究センター
研究支援活動
広報活動
採用情報
アクセス
English
MENU
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款・規程
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
サイト利用案内
プライバシーポリシー
INFORMATION一覧
リンク集
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
研究支援活動
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
お問い合わせ
アクセス
English
Twitter
TMIMSチャンネル
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
採用情報
兼業のご依頼
寄付
サイト利用案内
プライバシーポリシー
リンク集
サイトマップ
INFORMATION一覧
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
ゲノム医学研究センター
社会健康医学研究センター
感染症医学研究センター
研究支援活動
基盤技術支援センター
知的財産活用支援センター
病院等連携支援センター
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
HOME
TOPICS 2020
TOPICS2020
研究成果
受賞
その他
研究成果
2020年10月22日
分子医療プロジェクトの梶原直樹
主任研究員(現ウイルス感染プロジェクト)、芝崎太参事研究員(現病院等連携支援センター 客員研究員)
らは「H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスの細胞膜透過性ペプチドによる細胞侵入機構」について「Scientific Reports」に発表
2020年9月16日
社会健康医学研究センターの山﨑修道
主席研究員、西田淳志センター長
らは「思春期の時点で抱いていた価値意識が高齢期の幸福感を予測する」について「The Journal of Positive Psychology」に発表
2020年9月9日
分子医療プロジェクトの入江敦
主任研究員(現カルパインプロジェクト)、芝崎太 参事研究員(現病院等連携支援センター 客員研究員)
らは「人工オリゴ糖化合物による新しいsiRNA安定化手法の開発」について「Scientific Reports」に発表
2020年9月7日
睡眠プロジェクトの夏堀晃世
主席研究員、本多真 副参事研究員
らは「睡眠―覚醒に伴う、脳内エネルギー変動を発見」について「Communications Biology」に発表
2020年7月22日
認知症プロジェクトの鈴木元治郎
主席研究員、長谷川成人 参事研究員
らは「構造の異なるαシヌクレイン線維はプロテアソーム阻害の違いにより異なる病理を誘導する」について「eLife」に発表
2020年7月8日
認知症プロジェクトの鈴掛雅美
主任研究員、長谷川成人 参事研究員
らは「野生型マウスを用いたタウ蓄積の脳内伝播モデル」について「Brain Communications」に発表
2020年7月2日
ユビキチンプロジェクトの山野晃史
主席研究員、松田憲之 参事研究員
らは「ユビキチンで標識された損傷ミトコンドリアをオートファジー分解に導く分子機構 〜Ubiquitin - OPTN(Optineurin) - ATG9A axis の発見」について米国科学雑誌「Journal of Cell Biology」に発表
2020年5月19日
視覚病態プロジェクトの行方和彦
副参事研究員、原田高幸 参事研究員
らは「DOCK-D family蛋白が神経炎症を制御する仕組み」について米国科学雑誌「Journal of Biological Chemistry」に発表
2020年5月15日
睡眠プロジェクトの宮川卓
主席研究員、本多真 副参事研究員
らの「ナルコレプシーにおけるヒスチジン―ヒスタミン経路の異常を発見」について米国科学誌「SLEEP」発表
2020年5月7日
「大脳皮質の発生過程における神経細胞の移動様式の多様性を生み出す機構を解明
(脳神経回路形成プロジェクトリーダー丸山千秋と京都府立医科大学の野村真准教授らの研究グループとの共同研究)
」米国科学雑誌『Cell Reports』に掲載
2020年2月6日
「液-液相分離が担う核内タンパク質分解機構の発見~細胞が環境ストレスに適応するための新しいタンパク質分解の仕組み~」
蛋白質代謝研究室の佐伯泰副参事研究員らが英国科学誌
「Nature」に発表
2020年1月23日
神経病理解析室が作成している神経病理eラーニングEssential Brain Anatomy & Neuropathology
をDigital Pathology Association、および、The International Academy of Pathologyで紹介
受 賞
2020年3月24日
ERA(Excellent Research Award)賞」を受賞
2020年2月20日
「プロテアソームによるタンパク質分解経路の解明」により、東京都福祉保健局長賞を受賞
その他
2020年12月15日
宮岡佑一郎・再生医療プロジェクトリーダー(特別講演)「公益財団法人8020推進財団設立20周年記念 令和2年度フォーラム8020 フォーカス!感染予防 ~未来歯科医療の幕開け~」
2020年12月11日
西田淳志・社会健康医学研究センター長がNHK「ヒューマニエンス」に出演
2020年12月10日
三五一憲・糖尿病性神経障害プロジェクトリーダーがラジオNIKKEI 「ドクターサロン」に出演
2020年10月22日
楯林義孝・うつ病プロジェクトリーダーがNHK WORLDの「Medical Frontiers」に出演
2020年6月16日
小原道法・感染制御プロジェクト 特任研究員がNHKクローズアップ現代+に出演
2020年6月5日
小原道法・感染制御プロジェクト 特任研究員がテレビ朝日のニュース番組に出演
2020年5月18日
糸川昌成副所長及び小原道法・感染制御プロジェクト 特任研究員がTOKYO FM「TOKYO SLOW NEWS」に出演
2020年3月3日
小池東京都知事が当研究所を視察されました。