職種 |
常勤研究員(固有研究員) |
募集人員 |
1名 |
職務内容 |
糖尿病性神経障害は糖尿病の慢性合併症の中で最も出現頻度が高く、痛みやしびれ等の刺激症状が不眠や抑うつの原因となり、病期が進行すれば足切断や致死性不整脈等の深刻な事態を招きます。当プロジェクト(平成27年4月開始)では、糖尿病モデル動物やニューロン・シュワン細胞の培養系等を用いて、糖尿病性神経障害の成因を解明し有効な治療法を確立することを目指します。
詳細は下記ウェブサイトを参照してください。
→ 糖尿病性神経障害プロジェクト |
応募資格 |
- 医学生命科学系大学院博士号取得者又は取得見込みの方(取得見込みの場合証明書送付)。
- 糖尿病や末梢神経に関する基礎的知識をもち、糖尿病性神経障害の成因解明に貢献する意欲をもつこと。
- ラット、マウス神経組織の形態解析(光顕、電顕)、動物組織や培養細胞を用いた分子生物学・生化学的解析(real time PCR, RNA干渉, western blotting等)のいずれかの経験があることが望ましい。
|
待遇 |
職務:研究歴等により職務(主席・主任・一般)を決定。
給与:経験・資格に基づき財団規程により支給。
社会保険あり。年次有給休暇等あり。
|
雇用期間 |
採用当初は5年間の任期(任期満了時の更新は、業績等により判断) |
着任時期 |
平成27年7月1日以降 |
必要書類 |
- 履歴書
(←こちらの財団指定様式をダウンロードしてご使用ください。)
- 業績リスト(論文・学会発表・in press含む、獲得した競争的研究費)
- 主要論文の別刷り(筆頭著者論文を含む3編以内)
- 研究経歴概要(A4 1枚程度、応募資格に挙げた内容に対応させて具体的に記載すること)
- 応募動機・理由(400字程度)
- 推薦書一通(研究所長宛/厳封)
※ 応募書類は返却いたしません |
選考方法 |
- 上記書類に基づき書類審査
- これまでの研究成果について口頭発表及び面接
|
応募締切り |
平成27年4月15日(水曜日)必着 |
書類送付先 |
〒156-8506 東京都世田谷区上北沢2-1-6
東京都医学総合研究所 庶務課長宛
(「糖尿病性神経障害プロジェクト研究員応募書類在中」と朱書) |
問い合わせ先 |
- 職務内容などについて
- 東京都医学総合研究所 末梢神経病態研究室 室長 三五 一憲
TEL:03-5316-3232、E-mail: sango-kz
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。
- 待遇などについて
- 東京都医学総合研究所 庶務課長 伊熊 香里
TEL:03-5316-3100、E-mail: iguma-kr
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします。
|