HOME > 広報活動 > サイエンスカフェin上北沢 > 第12回
− このサイエンスカフェin上北沢は終了しました。 −
サイエンスカフェとは,気楽な雰囲気の中で研究者と共に身近なサイエンスを自由に語り合う場です。
ヒトの脳活動を計測する神経機能イメージング法には、異なる複数の方法がありますが、今回は、近赤外線という人体に無害な光を用いる方法を紹介し、 「考えること」と「感情が湧くこと」は、脳のどのような働きによるものかというお話をします。
また、脳は部位によって役割が違うことを脳画像で観察し、実際に課題を行っているときの脳活動計測を体験していただきます。
研究者や研究者の卵など20名程度のスタッフが和やかな雰囲気でお迎えし、楽しみながら脳への理解を深めたいと思います。
日時 | 2013年3月24日(日曜日) 14:00~16:00 |
---|---|
場所 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 2階講堂(世田谷区上北沢2-1-6) アクセスマップはこちら ![]() |
話題提供者 | 星 詳子(東京都医学総合研究所 ヒト統合脳機能プロジェクトリーダー) |
対象 | 中学生以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名程度 ※お申込み多数の場合、地域にお住まいの方を優先させていただきます。何卒ご了承ください。 |
申込方法 |
※1枚の往復はがき、または1通の電子メールで、複数人の申込をされる場合は、1.から5.までについて申込者全員、6.及び7.は代表者について記載してください。 |
申込先 |
|
申込締切 | 2013年3月8日(金)消印有効 ※ 3月12日までに往復はがき、または電子メールで参加の可否を発送する予定です。 連絡がない場合には、お手数ですがお問い合わせください。 |
お問い合わせ | 03-5316-3109(平日9:00 ~17:00 担当:阿部) |