HOME > 広報活動 > シンポジウム > 第5回 都医学研シンポジウム
− この都医学研シンポジウムは終了しました。 −
てんかんは約1%の有病率を持つ疾患にもかかわらず、原因が多様であり、しかも脳の病気であるため、これまで研究が困難な面があった。しかしながら、最近は次世代シークエンサーによる原因遺伝子の発見、マウスを用いたてんかんモデルの作製、さらにiPS細胞を用いたヒト疾患の再現など、本当の意味でてんかんの分子病態が明らかになりつつある。
また、臨床面でも、新しい診断技術の開発や新規抗てんかん薬の認可、てんかん外科術式の発達、さらに迷走神経刺激療法など、新しい診断・治療法が開発されてきている。
本シンポジウムでは、国内の第一線の研究者をお迎えして、てんかん研究がどこまで進んでいるか、さらに今後の研究の進展も展望したい。
東京都医学総合研究所では、研究者や医療従事者等を対象に、最先端の研究の状況や今日的課題をテーマとしたシンポジウムを毎年開催する予定です。
日時 | 平成27年11月12日(木曜日)13:00~16:10 開場 12:00 |
---|---|
場所 |
一橋講堂 (東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅徒歩4分/東京メトロ東西線竹橋駅徒歩4分) |
プログラム |
|
申込方法 |
事前申込:Eメール又は往復ハガキによる事前申込制です。
※ なお、お申し込みは先着順で、定員になり次第締め切らせていただきますので御了承ください。 |
参加人数 | 500名 |
参加費 | 無料 ※都医学研シンポジウムは研究者や医療従事者等を対象としており、講演がやや専門的な内容となりますが、ご希望される方はどなたでもご参加いただけます。 |
問い合わせ先 |
(公財)東京都医学総合研究所 事務局 研究推進課 普及広報係 電話 03-5316-3109(直通) |