HOME広報活動刊行物 > January 2016 No.020

開催報告

第5回都民講座(平成27年11月6日実施):「目を老化から守るために」

東京医学総合研究所は都民の皆様向けに年8回ほど講演(都民講座)を行い、当研究所の研究成果の一端や関連する最新情報などを分かりやすくお伝えしています。

講師:東京都医学総合研究所 運動・感覚システム研究分野 分野長原田 高幸
講師:東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 眼科学分野 教授大野 京子
講師:東京慈恵会医科大学 眼科学講座 助教野呂 隆彦

平成27年11月6日、一橋講堂において、東京医科歯科大学眼科学分野 大野京子 教授、東京慈恵会医科大学眼科学講座 野呂隆彦 助教を講師にお迎えし、都民講座を開催しました。

今回の講演では、最初に原田が「目を老化から守るために」の講演主旨をご説明しました。我が国における視覚障害者は160万人を超えており、高齢化社会の進行によってさらにその人数が増えること、視覚障害による社会損失額は8兆円以上にのぼることなどをご紹介しました。

次に、「いつまでも良く見えるために」と題し、大野教授から、加齢に伴う目の病気の講演をしていただきました。外界の情報の80%は見ることにより得ており、見えなくなった場合には社会的、心理的に大きなダメージとなります。加齢による代表的な疾患である白内障に加えて、近年患者数が増加している黄斑変性症や日本人に多い強度近視について、その原因や最新の治療についてお話がありました。

続いて、「緑内障から目を守るには?」と題し、我が国最大の失明原因である緑内障について、野呂助教から眼科受診のコツも含めてお話しいただきました。まず、受診の際は散瞳検査に備えて、車で病院へは行くべきでなく、検診や人間ドッグの結果を持っていくと良いそうです。次に、緑内障の進行判定には複数回の判定が必要であり、治療は根気よく行うことが大切です。また、野呂助教は都医学研の協力研究員として研究に参画していることから、都医学研では網膜の神経保護や視神経再生治療の研究を行っている事や、納豆などの食品にも含まれるポリアミンが神経再生を促進することなどのお話しがありました。

会場は終了時までほぼ満席で、講演終了後のアンケートでも「専門的な内容だったが分かり易かった」「検診の大切さがよくわかった」といった声が寄せられるなど、充実した講演会となりました。

運動・感覚システム研究分野 原田 高幸

ページの先頭へ