2024年9月5日
ゲノム動態プロジェクトの加納豊主席研究員らは共同研究により、「DNA複製フォーク保護複合体が娘染色体に親ヒストンの分配を促しエピジェネティックメモリーを維持している」について Cell に発表しました。
当研究所 ゲノム動態プロジェクトの加納豊主席研究員らはコペンハーゲン大学のGeneviève Thon研究グループとの共同研究により、DNA複製フォーク因子であり、複製チェックポイント仲介因子であるMrc1が、遺伝子発現制御の記憶である「エピジェネティックメモリー」を親細胞から娘細胞への継承に重要な役割を担っていることを明らかにしました。なお、本研究は、コペンハーゲン大学のGeneviève Thon博士とゲノム動態プロジェクト研究室の長年の国際共同研究の成果です。筆頭著者のSebastian Jespersen Charlton氏は2022年に、当研究室に3ヶ月間滞在し、共同研究に関する実験を遂行しました。
本研究は、2024年9月5日に「Cell」に発表されました。
DNAは塩基配列である遺伝情報とともに、「エピゲノム情報*注1」を担います。代表的なエピゲノム情報は、ヒストンの化学的な修飾(メチル化やアセチル化)(図1)により規定され、遺伝子の読み取りの効率を決定します。DNAが複製される際、エピゲノム情報も正確に引き継がれる必要があります。これがうまくいかないと、親細胞と同じ遺伝子の発現パターンを維持できなくなり、細胞の性質が変わってしまう恐れがあります。たとえば、肝臓の細胞は肝臓の機能を担う遺伝子が活性化されていますが、エピゲノム情報が新しい細胞に引き継がれないと、肝臓の細胞としての機能が失われる可能性があります。
私たちの体は多数の細胞で構成されていますが、日々、細胞は分裂して新しい細胞を作り出します。その過程では、まずDNAを正確に複製する必要があります。DNA複製は多くのタンパク質からなる複製フォーク装置によって行われます。この装置の先頭に位置する「複製フォーク保護複合体」であるMrc1Claspin-Swi1Timeless-Swi3Tipin(上付きは哺乳類のホモログを示します)は、DNA複製を効率よく推進させるとともに、途中に異常が発生した際にブレーキの役割を果たし、複製装置の崩壊を防ぎます。これにより、問題が解決した後には速やかにDNA複製が再開できます。
Mrc1Claspinは、進化的に酵母からヒトまで保存され、DNA複製チェックポイント機構の仲介因子として、上流のRad3ATRキナーゼから顆粒のCds1Chk1キナーゼへと複製停止のシグナルを伝え、チェックポイントを活性化します。私たちは、Mrc1分子上にDNA複製開始を制御するHsk1キナーゼ*注2が結合するHBS(Hsk1 bypass segment)を発見しました。Mrc1のHBS欠損(∆HBS)株では、複製チェックポイントは正常だが、チェックポイント非依存的にhsk1変異をバイパスすること見出しまた。また、∆HBSは、複製開始のブレーキが効かなくなっており、初期複製起点のfiringがprematureに起こることを見出しました。私たちは、今回の研究でMrc1の∆HBS変異は、Mrc1欠損株と全く同様に、mating type switch locusのヘテロクロマチン構造*注3を解除することを報告しました。
分裂酵母のmating type switch locusはヘテロクロマチン構造を作っており(図2A)、この中に挿入された遺伝子は転写されずサイレンシングされた状態に維持されます。私たちは、複製フォーク保護複合体のタンパク質群(Mrc1Claspin-Swi1Timeless-Swi3Tipin)の一員のMrc1の欠損株では、サイレンシングが高い頻度で解除されることを見出しました(図2B)。さらに、∆HBS変異株は、欠損株と全く同様に、サイレンシングの解除を示しました。このことから、Mrc1(1019アミノ酸)の、特にHsk1キナーゼの結合領域であるHBS(782-879アミノ酸)が、サイレンシングに必要なエピゲノム情報の継承に必須であることが明らかになりました。
そこで、SCAR-seq*注4という手法により親ヒストンの娘DNA鎖への再配置を検証しました。野生型の細胞では親ヒストンのH3-H4が複製された両方のDNA鎖に均等に分配されていましたが、Mrc1欠損株あるいは、∆HBS株では、親ヒストンはLeading鎖のDNAに蓄積することがわかりました。すなわち、Mrc1は、エピゲノム情報の娘細胞への均等な分配(親ヒストンのラギング鎖への分配)に必要であることが示されました(図3A&B)。
以前に、DNAの2本鎖をほどくDNA複製ヘリカーゼの構成因子であるMcm2タンパク質は、ヒストンの分配、特に、ラギング鎖への分配に必要であることが、報告されています(図3)。そこで、タンパク質の立体構造をAIによって解析するプログラムであるAlphaFold2*注5によってMrc1、Mcm2、ヒストンとの3者の立体構造予測を行ったところ、Mrc1のHBSがヒストンをMcm2に受け渡している可能性が示されました。実際に精製されたタンパク質でこれら3者が複合体を形成するか検証実験を行ったところ、Mrc1はヒストンを介してMcm2に結合していることが証明されました。
今回の研究で、Mrc1は、親から引き継がれたヒストンを複製後の2本の新しいDNA鎖に適切に再配分することで、エピゲノム情報を次の世代に伝達する役割も担っていることを証明しました。この機能はMrc1の哺乳類のホモログであるClaspinにも保存されていることも判明しました。これらの結果から、複製フォークの進行、安定化に関与する複製フォーク保護複合体は、エピゲノム情報の継承においても、複製ヘリカーゼと共同し、重要な役割を果たしていることが明らかになりました。
この研究は、DNA複製の進行とモニタリングに関与する複製因子が、DNA情報だけでなくヒストンを介したエピゲノム情報*注1の継承にも重要な役割を果たすことを初めて示しました。複製フォークの進行阻害に対する細胞応答の不全は、細胞癌化に直接的に関与することが知られており、複製フォーク保護因子はその中で中心的な役割を担うことが知られていました。今回の発見は、この因子がゲノム情報のみでなくエピゲノム情報の伝達を介して、ゲノム安定性の維持に関与することを示すもので、がんなどの疾患発生のメカニズムに新規な洞察を与え、がん治療の新たな戦略を示唆します。
この研究は、細胞がどのようにしてエピゲノム情報を維持、継承する過程における、複製フォーク保護複合体、特にMrc1/Claspinの役割とそのメカニズムを解明しました。このメカニズムは、ゲノム上のサイレンシング状態の維持に必須な役割をはたします。
エピゲノム情報の維持と継代は、発生、癌化、老化などにおいても重要な役割を果たします。したがって、そのメカニズムの解明は、細胞の運命決定や疾患(がんや発達障害など)の理解を深めるのに寄与し、疾患の治療の新規な標的を提示し、疾患の予防、診断、治療に貢献します。