お問い合わせ
アクセス
English
お問い合わせ
研究所案内
プロジェクト等
研究センター
研究支援活動
広報活動
採用情報
アクセス
English
MENU
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款・規程
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
サイト利用案内
プライバシーポリシー
INFORMATION一覧
リンク集
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
研究支援活動
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
お問い合わせ
アクセス
English
Twitter
TMIMSチャンネル
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
採用情報
兼業のご依頼
寄付
サイト利用案内
プライバシーポリシー
リンク集
サイトマップ
INFORMATION一覧
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
ゲノム医学研究センター
社会健康医学研究センター
感染症医学研究センター
研究支援活動
基盤技術支援センター
知的財産活用支援センター
病院等連携支援センター
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
HOME
INFORMATION一覧 2021
INFORMATION 一覧
2021
情報公開
外部評価制度(研究評価委員)について更新しました。
2021/12/1
業務委託公募情報 質問への回答について掲載しました。
2021/9/6
業務委託 公募情報について掲載しました。
2021/8/24
2020年度契約結果等の公表についてを掲載しました。
2021/8/17
議事録(理事会等)を更新しました。
2021/8/
2021年度 契約情報を更新しました。
2021/11/9、10/18、10/15、3/12、3/10、3/1、2/12、1/4
議事録(理事会等)を更新しました。
2021/4/1
研究実施情報の公開を更新しました。
2021/11/8、3/26
2020年度 契約情報を更新しました。
2021/3/10、2/8、2/2、1/26、1/4
新型コロナ関連サイト
新型コロナウイルスに関する最新情報を更新しました。
2021/11/30、11/9、8/31、8/10、8/3、7/27、7/20、7/13、7/5、6/29、6/15、6/8、6/1、5/18、5/11、4/30、27、20、16、13、6、3/8、2/22、12、1/26、12
都内主要繁華街における滞留人口モニタリングを更新しました。
2021/11/30、11/9、8/30、8/10、8/2、7/26、7/19、7/12、7/5、6/28、6/15、6/8、5/31、5/18、4/27、22、13、7、3/24、10、3、2/24、19
都医学研の新型コロナウイルスに関する研究を更新しました。
2021/10/25、1/7
お知らせ
2021年度 夏のセミナー 難病の地域ケアコースについて。
2021/3/12
新型コロナウイルスへの対応についてを更新しました。
2021/1/8、1/5
寄 付
採用情報
2022年度 事務職員採用選考案内を掲載しました。
2021/11/11
がん免疫プロジェクト 研究員 公募要項を掲載しました。
2021/4/26
連携推進室 非常勤職員(事務)募集を掲載しました。
2021/3/19
ゲノム医学研究センター常勤研究員 公募要項を掲載しました。
2021/1/15
TOPICS
認知症プロジェクトの長谷川成人プロジェクトリーダーらは共同研究により「認知症を伴うALS患者由来の病的TDP-43線維の構造」について、英国科学雑誌「Nature」に発表
2021/12/9
小原道法特別客員研究員らは、東京都の依頼に基づき、都立病院関係者の検体(血清)を用いて新型コロナウイルスワクチン接種後7ヶ月程度経過した方の抗体を測定
2021/11/19
細胞膜研究室の小松谷啓介研究員らの共同研究グループは「マラリア原虫のコレステロール取り込み経路を発見」について「Frontiers in Cell and Developmental Biology」に発表
2021/11/18
感染制御プロジェクトの小原道法特別客員研究員と糸川昌成副所長らは「東京都で2020年から2021年の無症状者を対象とした、新型コロナウイルスに対するIgG抗体の調査」について英文誌「Journal of Epidemiology」に発表
2021/11/13
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/11/11
睡眠プロジェクトの平井志伸主任研究員らの研究グループは「精神疾患の新たなリスク要因(砂糖の過剰摂取)と表現型(脳毛細血管障害)を発見」について、「Science Advances」に発表
2021/11/11
社会健康医学研究センターの西田淳志センター長らのグループは「生まれ順が遅い子どもが他者を助けやすい脳神経メカニズムを解明」について、「Scientific Reports」に発表
2021/11/8
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/10/21
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/10/14
社会健康医学研究センターの西田淳志センター長らのグループは「子どもの8人に1人が医療サービスを必要とし、親もストレスを抱えやすい」について、「Psychiatry and Clinical Neurosciencese」に発表
2021/10/13
宇井理生・東京都臨床医学総合研究所名誉所長が、令和3年度東京都名誉都民顕彰を受賞。
2021/10/1
認知症プロジェクトの長谷川成人プロジェクトリーダー、樽谷愛理客員研究員、亀谷富由樹研究員らは共同研究により「構造に基づくタウオパチーの分類」について、「Nature」に発表
2021/10/12
糖尿病性神経障害プロジェクトの八子英司研究員らは「高グルコース環境下における外因性ピルビン酸の機能」について、「Scientific Reports」に発表
2021/9/30
認知症プロジェクトの細川雅人 客員研究員、長谷川成人 参事研究員らは「3リピートタウ/4リピートタウを内在性に発現する新規タウ伝播マウスモデルの開発」について、英国科学雑誌「Brain」に発表
2021/9/30
感染制御プロジェクトの山根大典主席研究員、小原道法特別客員研究員らの研究チームは「C型肝炎ウイルスを抑制する新たな脂質代謝の仕組みを発見」について米国科学誌「Cell Chemical Biology」に発表
2021/9/17
シナプス可塑性プロジェクトの久恒智博主席研究員(現カルパインプロジェクト)らは「結節性硬化症のてんかん発症に関わる新たなメカニズムの発見」について米国科学雑誌「Journal of Neuroscience」に発表
2021/9/24
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/9/2
東京都名誉都民候補に宇井理生 東京都臨床医学総合研究所名誉所長が選定されました。
2021/9/2
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/8/26
「国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターと公益財団法人東京都医学総合研究所との連携・協力に関する協定書」を締結
2021/8/26
「国立大学法人お茶の水女子大学と公益財団法人東京都医学総合研究所との連携・協力に関する協定書」を締結
2021/8/23
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/8/20
統合失調症プロジェクトの宮下光弘主席研究員、社会健康医学研究センター心の健康ユニットの山崎修道副参事研究員らのグループは「思春期児童における終末糖化産物と精神病症状の関連」についてElsevierの科学誌「NPJ Schizophrenia」に発表
2021/8/12
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/8/12
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/8/5
認知症プロジェクトの樽谷愛理研究員、長谷川成人プロジェクトリーダーらは「タウオパチー患者脳由来タウ線維は基質選択的にタウの凝集を誘導する」について、英国科学雑誌「Brain」に発表
2021/8/3
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/7/29
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/7/21
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2021/7/16
幹細胞プロジェクト種子島幸祐 主席研究員らは徳島大学 大高章教授らのグループと共同で「ケモカインがDNAと結合して自然免疫を活性化する仕組み」を解明し、米国科学誌「Journal of Immunology」に発表
2021/7/16
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリング(-宣言解除後2週目の推移-)について報告
2021/7/9
ユビキチンプロジェクトの吉田雪子主席研究員らは「ヒト希少遺伝疾患「NGLY1欠損症」発症機構の解明〜治療法開発への第一歩〜」について米国科学誌「PNAS」に発表
2021/7/6
統合失調症プロジェクトの鳥海和也主任研究員らは「メチルグリオキサール除去機構の障害が統合失調症様行動異常を生じるメカニズムを解明」についてElsevierの科学誌「Redox Biology」に発表
2021/7/6
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリング(-宣言解除後の推移-)について報告
2021/7/2
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリング(-宣言解除前後の推移-)について報告
2021/6/25
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「OECD Future of Education and Skills 2030」にThought Leaderの一人として コメントを発表
2021/6/4
糸川昌成副所長らは「脳血管と神経細胞に形の関係性を発見」について英文誌「Scientific Reports」に発表
2021/6/4
統合失調症プロジェクトの小堀晶子非常勤研究員、宮下光弘主席研究員らは「終末糖化産物は統合失調症の処理速度の低下と関連する」について米国科学誌「PLOS ONE」に発表
2021/6/4
脳卒中ルネサンスプロジェクト中村幸太郎研修生と七田崇プロジェクトリーダーらの研究グループは「「脳内炎症」を引き起こす新たなタンパク質を発見〜脳梗塞への治療応用につながることが期待〜」について米国科学誌「PLOS Biology」に発表
2021/5/21
小原道法特任研究員の研究グループは、インフルエンザウイルスHAを標的とした特殊環状ペプチドを開発し、その発症阻害機序を動物モデルで解明し,中分子ペプチドの新たな抗ウイルス薬としての可能性を英国科学誌「Nature Communications」に発表
2021/5/11
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、最新の都内主要繁華街における滞留人口モニタリングについて報告
2021/5/20
脳卒中ルネサンスプロジェクト中村幸太郎研修生と七田崇プロジェクトリーダーらの研究グループは「「脳内炎症」を引き起こす新たなタンパク質を発見〜脳梗塞への治療応用につながることが期待〜」について米国科学誌「PLOS Biology」に発表
2021/5/21
統合失調症プロジェクトの鳥海和也主任研究員らは「ビタミンB6欠乏はノルアドレナリン神経系の機能亢進を生じ、統合失調症様行動異常を惹起する」について米国科学誌「Translational Psychiatry」に発表
2021/5/3
こどもの脳プロジェクトの西田裕哉 研修生と佐久間啓 副参事研究員らは抗NMDA受容体脳炎の診断基準の小児に対する有用性について「Neurology」に発表
2021/4/30
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、最新の都内主要繁華街における滞留人口モニタリングについて報告
2021/4/16
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、最新の都内主要繁華街における滞留人口モニタリングについて報告
2021/4/12
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、3月27日までの都内主要繁華街における滞留人口モニタリングについて報告
2021/4/1
脳神経回路プロジェクト丸山千秋 副参事研究員らの研究グループは大脳皮質形成異常症の1つである「多小脳回」の新たな原因遺伝子ATP1A3 を同定について米国科学誌「Science Advances」に発表
2021/3/25
「ERA(Excellent Research Award)最優秀賞」を受賞
2021/3/25
西田淳志・社会健康医学研究センター長が、大阪における夜の人出について解説(毎日新聞)
2021/3/22
Natureに掲載のNature Index 2021 Asia Pacificにおいて、当研究所の活動を紹介
2021/3/18
齊藤実・副所長がNHK Eテレ「思考ガチャ!」に出演(放送3月17日(水)0時50分〜)
2021/3/12
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、2月27日までの都内主要繁華街における滞留人口モニタリングについて報告
2021/3/12
再生医療プロジェクトの宮岡佑一郎プロジェクトリーダーが日本医療研究開発機構とニューヨーク科学アカデミー共催のInterstellar InitiativeワークショップでOutstanding Team Presentation Awardを受賞
2021/3/12
松田憲之参事研究員、田中啓二理事長らが 2010年に Journal of Cell Biology 誌に報告した論文の被引用回数が1,000に到達
2021/3/10
コンディショナルノックアウト細胞をワンステップで高効率に作製する技術を開発し、DDX1がrRNAのプロセッシングに寄与していることを解明(幹細胞プロジェクト鈴木輝彦主席研究員ら)
2021/3/8
標的タンパク質分解誘導剤の効果を促進する酵素を発見(蛋白質代謝プロジェクト佐伯泰 参事研究員ら)
2021/2/22
FIRES, 難治頻回部分発作重積型急性脳炎に対するデキサメサゾン髄腔内注射療法(こどもの脳プロジェクト佐久間啓 副参事研究員ら)
2021/2/22
哺乳類のオートファジー経路に関わる新規因子:BCAS3-C16orf70複合体の発見(ユビキチンプロジェクト小島和華外部支援研究員ら)
2021/2/9
小原道法・感染制御プロジェクト特任研究員が「東京都新型コロナウイルス感染症最新情報 ~モニタリングレポート~」において、小池知事と対談
2021/1/28
小原道法・感染制御プロジェクト特任研究員が東京都が開催している「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、大規模抗体疫学調査について報告
2021/1/28
西田淳志・社会健康医学研究センター長が東京都が開催している「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、新夜間滞留人口モニタリングについて報告
2021/1/19
小原道法・感染制御プロジェクト特任研究員が「FNN Live News days」にて「新型コロナウイルスワクチンの開発」について解説
2021/1/19
神経細胞の形は人それぞれであり、脳の場所でも違うことを発見~統合失調症や個性(パーソナリティ)の仕組み~(糸川副所長)
2021/1/15
小原道法・感染制御プロジェクト特任研究員が、東京都が開催している「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、新型コロナウイルスワクチンの開発について報告
2021/1/7
ワクシニアウイルスベクターを用いた新型コロナウイルスワクチンの開発~動物実験による効果を確認~(小原特任研究員(感染制御プロジェクト)ら)
2021/1/7
プロジェクト研究等
統合失調症プロジェクトを更新しました。
2021/12/10、11/18、11/9、10/21、10/18、10/12、7/20、5/31、5/18、4/30
依存性薬物プロジェクトを更新しました。
2021/11/8、10/21、7/19、5/6、4/1、1/29、1/13
がん免疫プロジェクトを更新しました。
2021/10/11
がん免疫プロジェクトを公開しました。
2021/8/31
神経回路形成プロジェクトを更新しました。
2021/6/15、6/4
糖尿病性神経障害プロジェクトを更新しました。
2021/6/4、4/2、1/29
睡眠プロジェクトを更新しました。
2021/4/22
蛋白質代謝プロジェクトを更新しました。
2021/4/7
幹細胞プロジェクトを更新しました。
2021/4/6
視覚病態プロジェクトを更新しました。
2021/3/5
カルパインプロジェクトを更新しました。
2021/2/8
都医学研リポジトリ
都医学研リポジトリを更新しました。
2021/11/18、11/11、10/1、6/4、4/30、4/28、/3/25、2/22、2/12、/1/15
都医学研リポジトリ「研究者実績検索システム」をリニューアルしました。
2021/4/1
研究支援活動
病院等連携研究センターを更新しました。
2021/11/8
研究交流
2021年度 都立病院等連携研究を更新しました。
2021/11/8
交流活動
2021年度 連携大学院生の声を掲載しました。
2021/7/26
EVENT
1月21日:第7回 都医学研都民講座「スギ花粉症の治療と研究の最近の動向」
2021/12/7
12月8日:都医学研セミナー「見て理解する小脳の情報表現:複雑スパイクは何を表しているのか? 」
2021/12/1
12月9日:都医学研セミナー「ドーパミン信号の多様性とその機能的意義」
2021/11/22
12月13日:都医学研セミナー「体細胞分裂型から減数分裂型の細胞周期への切り替え機構」
2021/11/16
12月18日:第38回サイエンスカフェ「体内時計って何? 24時間リズムの不思議。」
2021/11/1
11月24日:第6回 都医学研都民講座「レビー小体型認知症をめぐる最近の動向」
2021/9/30
9月17日:都医学研セミナー「Roles of glucose metabolism in brain aging and neurodegenerative diseases (脳の老化と神経変性疾患におけるグルコース代謝の役割)~
2021/9/2
9月13日:都医学研セミナー「国立精神・神経医療研究センター(NCNP)のご紹介~精神・神経・筋疾患及び発達障害の克服を目指して~
2021/6/8/31
10月21日:第5回 都医学研都民講座「病原体の感染のしくみ -新型コロナウイルスとクラミジアを例に-」
2021/8/26
9月5日:第4回 都医学研都民講座「痛みなくがん治療を受けるコツ」
2021/7/15
6月21日:都医学研セミナー「「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の概要について」
2021/6/9
8月7日:第37回サイエンスカフェ「ゲノム配列を、みる」
2021/5/31
6月6日:連携大学院説明「都医学研で 修士・博士研究 やってみる?」アーカイブ配信
2021/5/18
7月10日:第3回 都医学研都民講座「ポリオ根絶の戦い -人類はウイルスを根絶できるのか?‐」
2021/5/13
6月5日:第2回 都医学研都民講座「限界突破を実現するテクノロジー」
2021/4/23
8月18日:第11回 都医学研シンポジウム「病いは物語である」
2021/4/20
5月9日:連携大学院説明「都医学研で 修士・博士研究 やってみる?」
2021/4/15
4月16日:都医学研セミナー「知っているようで知らない論文の話~Open Accessと論文のSelf-Promotion~ 」
2021/4/12
4月30日:第1回 都医学研都民講座「ゲノム研究がもたらす新しいがん医療」
2021/4/8
4月28日:都医学研セミナー「感染症学者として新型コロナに立ち向かったこと-大規模抗体検査とワクチン開発-」
2021/4/1
4月22日:都医学研セミナー「Molecular Genetic Studies of CNS Vascular Development and Disease」
2021/4/1
3月16日:都医学研セミナー「脳の発達と維持、ホヤからマウス」
2021/3/3
3月16日:都医学研セミナー「神経活動依存的に発現する遺伝子産物の機能解析」
2021/3/3
3月20日:第36回サイエンスカフェ「小児科医が教える 人の体のしくみ」
2021/2/18
3月26日:都医学研セミナー「Rules for distributing synaptic weights in hippocampal neurons」
2021/2/15
3月10日:都医学研セミナー「医学研究と知的財産 ~再生医療の実例とともに~」
2021/2/4
2月24日:都医学研セミナー「Immune responses to SARS-CoV-2」
2021/1/28
2月12日:第5回都民講座 オンライン版「がんを「治す」への挑戦:悪いタンパク質を狙って壊す新戦略」
2021/1/7
開催報告
第6回都医学研都民講座「レビー小体型認知症をめぐる最近の動向」の開催報告を掲載しました。
2021/12/20
第5回都医学研都民講座「病原体の感染のしくみ ‐新型コロナウイルスとクラミジアを例に‐」の開催報告を掲載しました。
2021/11/8
第4回都医学研都民講座「痛みなくがん治療を受けるコツ」の開催報告を掲載しました。
2021/9/24
第11回都医学研シンポジウム「病いは物語である」の開催報告を掲載しました。
2021/9/13
第37回サイエンスカフェ「ゲノム配列を、みる」を開催しました。
2021/9/2
第3回都医学研都民講座「ポリオ根絶の戦い ‐人類はウイルスを根絶できるのか?‐」を開催しました。
2021/7/21
第2回都医学研都民講座「限界突破を実現するテクノロジー」を開催しました。
2021/6/15
第1回都医学研都民講座「ゲノム研究がもたらす新しいがん医療」を開催しました。
2021/5/18
第36回サイエンスカフェ「 小児科医が教える 人の体のしくみ」を開催しました。
2021/4/7
第5回都医学研都民講座「認知症:早く見つけて予防しよう」を開催しました。
2021/2/24
第4回都医学研都民講座「認知症:早く見つけて予防しよう」を開催しました。
2021/2/5
第3回都医学研都民講座「記憶を創り操作することは可能か?」を開催しました。
2021/2/5
第35回サイエンスカフェ「脳はどのようにしてできるのか?」を開催しました。
2021/1/5
刊行物
都医学研 NEWS No.043 を掲載しました。
2021/7/9
都医学研 NEWS No.042 を掲載しました。
2021/7/9
都医学研 NEWS No.041 を掲載しました。
2021/4/27
TMiMS2021(パンフレット)を掲載しました。
2021/4/26
TMiMS Annual Reports 2020(英語)を掲載しました。
2021/4/23
都医学研 NEWS No.040 を掲載しました。
2021/1/21
英語サイト
Meet our scientists! を掲載しました。
2021/5/18
研究所案内
研究所紹介動画を掲載しました。
2021/12/3
組織「役員・評議員」 について更新しました。
2021/12/1、7/1
科研費説明会
2021年度 研究不正防止講習会 及び 科学研究費補助等執行説明会(Web開催)
2021/7/13
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016