お問い合わせ
アクセス
English
お問い合わせ
研究所案内
プロジェクト等
研究センター
研究支援活動
広報活動
採用情報
アクセス
English
MENU
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款・規程
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
サイト利用案内
プライバシーポリシー
INFORMATION一覧
リンク集
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
研究支援活動
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
お問い合わせ
アクセス
English
Twitter
TMIMSチャンネル
HOME
研究所案内
都医学研について
経営理念(団体の使命)
所長 あいさつ
沿革
定款
組織
情報公開
交通アクセス
お問い合わせ
採用情報
兼業のご依頼
寄付
サイト利用案内
プライバシーポリシー
リンク集
サイトマップ
INFORMATION一覧
プロジェクト研究等
研究者・学生の方向け
一般の方向け
研究センター
ゲノム医学研究センター
社会健康医学研究センター
感染症医学研究センター
研究支援活動
基盤技術支援センター
知的財産活用支援センター
病院等連携支援センター
広報活動
イベント一覧
都民講座
サイエンスカフェ
シンポジウム
都医学研セミナー
夏のセミナー
その他のイベント
開催報告
刊行物
催し情報ネット
リポジトリ
TOPICS記事
研究者業績データベース
刊行物
採用情報
HOME
INFORMATION一覧 2023
INFORMATION 一覧
2023
情報公開
研究者の不正行為及び研究費不正使用等の防止に関する要綱を更新しました。
2023/12/7
2023年度 契約情報を更新しました。
2023/12/21、14、11/28、27、10/10、9/25、9/20、8/22、8/21、8/4、6/19、6/6、3/10、2/28、2/22、2/21
研究実施情報の公開を更新しました。
2023/10/30
特別研究員-PD等の育成方針を掲載しました。
2023/10/30
議事録(理事会等)を更新しました。
2023/8/9、7/26
経営改革プランを更新しました。
2023/5/30
経営状況等を更新しました。
2023/4/20
2022年度 契約情報を更新しました。
2023/2/6、1/10、1/5
お知らせ
新型コロナウイルスへの対応についてを更新しました。
2023/5/9
研究所案内
脳機能再建プロジェクト紹介動画を公開しました。
2023/12/12
経営理念(団体の使命)、⾏動指針を掲載しました。
2023/5/9
組織図について更新しました。
2023/4/3
再生医療プロジェクト紹介動画を公開しました。
2023/2/21
新型コロナウイルスやその他研究サイト
世界の新型コロナウイルスやその他研究の紹介を更新しました。
2023/12/26、19、11、5、11/14、6、2、10/26、19、12、3、9/26、9/21、9/12、9/5、8/1、7/12、4、6/27、20、13、6、5/30、16、10、2、4/25、20、13、4/4、、
けんた君の教えて!ざわこ先生 を更新しました。
2023/8/14、5/12
新型コロナ対策特別チームの取組に関する総括報告書を掲載しました。
2023/5/2
寄 付
採用情報
基盤技術支援センター 常勤基盤技術研究職員 公募要項を掲載しました。
2023/10/2
2024年度 事務職員採用選考案内を掲載しました。
2023/9/25
感染制御プロジェクト研究員・基盤技術研究職員 公募要項を掲載しました。
2023/9/11
ゲノム医学研究センター 常勤研究員 公募要項を掲載しました。
2023/8/1
東京都医学総合研究所 知的財産活用支援センター 技術研究職員公募要項を掲載しました。
2023/5/25
感染制御プロジェクト研究員・基盤技術研究職員 公募要項を掲載しました。
2023/4/20
感染制御プロジェクト研究員・基盤技術研究職員 公募要項を掲載しました。
2023/1/26
TOPICS
幹細胞プロジェクトの北島健二主席研究員らは「ヒトiPS細胞からマクロファージへの分化誘導方法を開発」について International Immunology に発表
2023/12/26
学習記憶プロジェクトの宮下知之 主席研究員と齊藤実 副所長らの研究グループは、「ヒトiPS細胞からマクロファージへの分化誘導方法を開発」について Science に発表
2023/12/22
社会健康医学研究センターの西田淳志センター長らの研究グループ「助けを求められず自殺リスクの高い思春期児童の一群を深層学習技術で同定-東京ティーンコホートの児童本人と養育者による評価から-」についてThe Lancet Regional Health - Western Pacificに発表
2023/12/14
認知症プロジェクトの細川雅人・客員研究員が2023年度日本認知症学会 学会賞を受賞
2023/11/25
社会健康医学研究センターの山口智史研究員らは「コロナ禍で思春期世代のメンタルヘルスが増悪―この影響は男子で顕著、支援策の充実が求められる―」についてJournal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry及びJournal of Child Psychology and Psychiatry に発表
2023/11/22
細胞膜研究グループの川口舞協力研究員が第96回日本生化学会大会にて若手優秀発表賞を受賞
2023/11/17
体内時計プロジェクト倉林伸博主席研究員らは「ダウン症候群において脳機能異常が起こる仕組みの理解へ前進」についてiScience に発表
2023/11/9
脳機能再建プロジェクトの菅原翔主席研究員らは「中脳皮質系の準備活動は意欲が高まった状況での反応開始ではなく力の強さと関連する」についてCerebral Cortex に発表
2023/11/2
西田淳志・社会健康医学研究センター長がNHK「ヒューマニエンス」に出演
2023/10/19
統合失調症プロジェクトの鳥海和也 主席研究員らの研究グループは、西田淳志 社会健康医学研究センター長らと共同で、「グルクロン酸はペントシジンの新たな前駆物質であり、統合失調症に関連する」についてRedox Biology に発表
2023/9/20
心の健康ユニットの山口智史研究員と宮下光弘副参事研究員らは、「思春期の子どもの相談意欲と抑うつ症状との縦断的関係」について、国際学術誌 Journal of Adolescent Health に発表
2023/9/20
西田淳志・社会健康医学研究センター長、東北大学大学院医学系研究科の精神看護学分野の中西三春准教授らの研究グループは「女性の更年期と自殺念慮との関係」について Journal of Affective Disorders に発表
2023/9/12
糖尿病性神経障害プロジェクトの鈴木マリ元研究員らの共同研究グループは「糖尿病性神経障害モデルショウジョウバエにおけるグリア細胞プロテアソーム機能の関与」について iScience に発表
2023/9/12
細胞膜研究グループの川口舞協力研究員が第66回日本神経化学会大会にて若手道場優秀発表賞を受賞
2023/8/31
認知症プロジェクトの長谷川成人プロジェクトリーダー、樽谷愛理研究員らの研究グループは「培養細胞内で鋳型依存的に増幅したタウ線維の構造及び翻訳後修飾」について 米国科学雑誌FEBS Open Bioと英国科学雑誌 Brain に発表
2023/8/29
認知症プロジェクトの長谷川成人プロジェクトリーダーらの研究グループは「TDP-43は異なる神経変性疾患において特有の折りたたみを持つアミロイド線維を形成する」についてNatureに発表
2023/8/22
前脳卒中ルネサンスプロジェクトの七田 崇プロジェクトリーダーの研究グループは「脂肪酸代謝を介した脳の修復メカニズムを発見」についてNeuron に発表
2023/7/25
細胞膜研究グループ⼩松⾕啓介研究員らの共同研究グループは「マラリア原⾍とヒトの概⽇リズムの同調メカニズムを発⾒」についてPNASに発表
2023/7/3
東京都知事より、感染制御プロジェクト小原道法特別客員研究員に対して感謝状が贈呈
2023/6/20
糸川昌成副所長と東海大学の水谷隆太教授らのグループは「加齢で神経細胞の形が変化し、それが統合失調症では逆方向であることを発見」についてPLOS ONE に発表
2023/6/24
東京都知事より、感染制御プロジェクト小原道法特別客員研究員に対して感謝状が贈呈
2023/6/20
東京都知事より、西田淳志・社会健康医学研究センター長ら新型コロナ対策専門家へ感謝状を贈呈
2023/6/1
視覚病態プロジェクトの行方和彦 副参事研究員、原田高幸 参事研究員らは「DOCK3の構造変化を起こす低分子化合物による神経保護と軸索再生」について Cell Death Discovery に発表
2023/5/26
西島義道 視覚病態プロジェクト研究員(東京慈恵会医科大学眼科)が日本再生医療学会 奨励賞を受賞
2023/5/22
感染制御プロジェクトの山根大典主席研究員らの研究グループは「恒常的にウイルス感染を抑制する自然免疫の仕組みを発見」についてNucleic Acids Researchに発表
2023/5/22
認知症プロジェクトの長谷川成人プロジェクトリーダーらは「亜急性硬化性全脳炎(SSPE)のタウ線維のクライオ電顕解析」についてActa Neuropathologica Communicationsに発表
2023/5/22
再生医療プロジェクトの中島一徹研修生、小野輝美研修生(当時)と宮岡佑一郎プロジェクトリーダーらは「ゲノム編集iPS細胞の移植による治療分子の生体内供給」についてCell Transplantationに発表
2023/5/15
東京都立病院機構と東京都医学総合研究所との包括連携協定を締結しました。
2023/4/11
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2023/3/30
統合失調症プロジェクトの富田康文 連携大学院生、新井誠 プロジェクトリーダーらのグループは「尿中エキソソーム含有miRNAは精神病様体験の持続を予測する」についてSchizophrenia に発表
2023/3/11
感染制御プロジェクト 真田崇弘主任研究員が、第33回日本疫学会学術総会にてJournal of EpidemilogyのPaper of the year 2022を受賞
2023/02/28
脳機能再建プロジェクトの尾原圭、西村幸男プロジェクトリーダーらは「コンピューターによる皮質脊髄路インターフェイスで脊髄損傷をバイパスすることで脊髄損傷により麻痺した手の力の調整能力を再獲得した」についてFrontiers in Neuroscience に発表
2023/3/7
感染制御プロジェクト 真田崇弘主任研究員が、第33回日本疫学会学術総会にてJournal of EpidemilogyのPaper of the year 2022を受賞
2023/02/28
こどもの脳プロジェクトの佐久間 啓プロジェクトリーダーらは「新型コロナウイルス感染症に伴う小児の急性脳症」についてFrontiers in Neuroscience に発表
2023/02/27
細胞膜研究室の平林哲也主席研究員は東京大学の村上誠教授らとの共同研究で「肝臓の細胞膜から重要な栄養素コリンを取り出す仕組みを発見」について「Cell Reports」に発表
2023/02/02
旧神経細胞分化プロジェクトの平井清華外部研究員、睡眠プロジェクト岡戸晴生シニア研究員らの研究グループは「RP58/ZBTB18ハプロ不全の原因として興奮性シナプス障害を発見」について「Molecular Psychiatry」に発表
2023/02/01
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2023/1/26
本多真・睡眠プロジェクトリーダーがFNNプライムオンライン「名医のいる相談室」に出演
2023/01/18
西田淳志・社会健康医学研究センター長が「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、滞留人口モニタリングについて報告
2023/1/12
睡眠プロジェクトの夏堀晃世 主席研究員らは「覚醒神経であるセロトニン神経が脳のエネルギー代謝調節機能を持つことを発見」について「iScience」に発表
2023/01/05
プロジェクト研究等
依存性薬物プロジェクトを更新しました。
2023/12/25、11/9、9/29、9/26、9/1、8/28、8/21、8/1、6/19、3/23、1/16
糖尿病性神経障害プロジェクトを更新しました。
2023/11/28、10/23、9/12、8/9、7/4、6/9、5/16、4/3、3/27、2/27、2/6、2/3
学習記憶プロジェクトを更新しました。
2023/11/2、2/16
幹細胞プロジェクトを更新しました。
2023/10/6、4/6
統合失調症プロジェクトを更新しました。
2023/9/26、9/8、7/27、4/6、3/27
統合失調症プロジェクトHPをリニューアルしました。
2023/9/8
体内時計プロジェクトを更新しました。
2023/8/21、7/12、4/7、2/7、2/1
細胞膜研究室グループを更新しました。
2023/8/7、9、5/2、4/7、4/4、3/15、2/2
がん免疫プロジェクトを更新しました。
2023/8/7、4/6
脳代謝制御グループ(フロンティア研究室)を更新しました。
2023/5/26、4/6
4月より発足の蛋白質代謝研究室の公開しました。
2023/5/2
ウイルス感染プロジェクトを更新しました。
2023/4/18
睡眠プロジェクトを更新しました。
2023/9/7、4/13、4/6、4/4
EVENT
12月18日:都医学研セミナー「不随意運動を示すdystonia musculorumマウスの症状発症機序の解析 」
2023/12/14
2024年2月2日:第8回 都医学研都民講座「歯科医療が未来を変える~今から始めるオーラルフレイル対策~」
2023/12/7
2024年1月20日:第7回 都医学研都民講座「がん遺伝子パネル検査の最新の動向」
2023/11/30
12月2日:第44回 サイエンスカフェ in 上北沢「微生物から光る色素を抽出しよう!フィコシアニンとクロロフィルの蛍光観察」
2023/11/21
12月22日:都医学研セミナー「BMJ、Lancet等にSRを連発し、JCO、JAMA等にRCTを出すようになるまでの35年間:系統的レビュー、メタ疫学研究、そしてランダム化試験」
2023/11/20
12月18日:都医学研セミナー「デングウイルスに対するワクチン・治療法開発のための評価系構築とそれを用いた発症メカニズムの解析」
2023/11/20
12月12日:都医学研セミナー「スタートアップの起業とは? 研究者として知っておきたいこと」
2023/11/20
11月20日:都医学研セミナー「染色体工学技術によるデザイナー細胞・動物の作製と応用 」
2023/11/20
11月15日:都医学研セミナー「夫による妻子への暴力と、その防止」
2023/11/2
10月3日:都医学研セミナー「From fMRI of the Brain to Spinal Cord at 7 Tesla」
2023/10/2
2023/10〜2024/10:都医学研セミナー<セミナーシリーズ>『老化と健康』(全11回)
2023/9/26
11月17日:第6回 都医学研都民講座「人生100年時代の認知症予防のために」
2023/9/21
9月20日:都医学研セミナー「Dynamical instability of the brain shaped by aging(加齢による脳の動的不安定性)」
2023/9/4
9月28日:都医学研セミナー「駒込病院のがん診療と今後の展望」
2023/8/29
10月28日:第13回 都医学研シンポジウム「From bench-to-bed sideの新たな展開~ALS診療ガイドライン2023を踏まえて~」
2023/8/17
10月10日:第5回 都医学研都民講座「「聴こえ」と健康な未来社会」
2023/8/17
10月16日:25th TMIMS International Symposium「TMIMS International Symposium on Cells and Chromosomes」
2023/8/9
8月8日:都医学研セミナー「(2)性周期に伴い雌の行動を調節する神経メカニズム」
2023/7/31
8月8日:都医学研セミナー「(1)全光型マルチモーダル機能マッピングで解き明かす社会行動の神経メカニズム」
2023/7/31
9月19日:第4回 都医学研都民講座「現代のアディクション」
2023/7/27
7月28日:都医学研セミナー「殺人の進化心理学」
2023/7/3
7月25日:都医学研セミナー「Hypothalamic supramammillary region in motivated behavior and nicotine」
2023/7/3
7月13日:都医学研セミナー「記憶のアップデートを制御する神経細胞集団~過去の記憶がどのようにして更新されるのか~」
2023/7/3
7月12日:都医学研セミナー「ゲノムが潜在的に取り得る三重らせん構造の特徴の理解」
2023/7/3
7月5日:都医学研セミナー「CALPAIN-3 STRUCTURE AND ITS ROLE IN LIMB-GIRDLE MUSCULAR DYSTROPHY R1 」
2023/7/3
7月29日:第43回 サイエンスカフェ in 上北沢「身の回りのものを使って、虹色を作ろう!ー酸性?アルカリ性?ー」
2023/7/3
2023年度 夏のセミナー「基礎・技術コース」募集開始
2023/6/12
6月28日:都医学研セミナー「ストレスによるコカイン欲求増大および行動嗜癖の神経メカニズムの解明」
2023/6/6
6月27日:都医学研セミナー「脳領域間にまたがるアストロサイト多様性の意義とメカニズムの解明を目指して」
2023/6/6
6月15日:都医学研セミナー「Mitochondrial aconitase 1 regulates age-related memory impairment via autophagy/mitophagy-mediated neural plasticity in middle-aged flies 」
2023/6/6
7月24日:第3回 都医学研都民講座「今語られるiPS細胞誕生への道のり」
2023/6/1
<アーカイブ配信> 連携大学院説明会「都医学研で 修士・博士研究 やってみる?」
2023/5/16
2023年度 夏のセミナー「難病の地域ケアコース」募集開始
2023/5/16
6月9日:第2回 都医学研都民講座「基礎医学からみたパーキンソン病」
2023/4/20
4月24日:都医学研セミナー「Interactions between monoamines and glutamate in the antidepressant response: from the laboratory to the clinic 」
2023/4/17
4月14日:セミナーシリーズ『老化と健康』第7回「視覚を鍛える」
2023/3/28
4月22日:科学技術週間 東京都特別行事「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2023」
2023/3/24
4月7日:都医学研セミナー「(2)シマリスを用いた哺乳動物の冬眠の研究の紹介」
2023/3/24
4月7日:都医学研セミナー「(1)標的特異的LINEとは何か?その適応戦略と転移メカニズム」
2023/3/24
3月27日:都医学研セミナー「The art of silence: Replication forks, histone chaperones and gene silencing in S. cerevisiae」
2023/3/24
4月27日:第1回 都医学研都民講座「遺伝性神経疾患におけるカルパイン制御について」
2023/3/23
4月23日他:都医学研 連携大学院説明会「都医学研で 修士・博士研究 やってみる?」
2023/3/17
3月24日:セミナーシリーズ『老化と健康』第6回「食・栄養学と健康」
2023/3/6
3月9日:都医学研セミナー「哺乳類の解剖学的特徴の進化に寄与した発生メカニズムの解明 」
2023/2/22
2月16日:都医学研セミナー「腫瘍微小環境のクローン進展」
2023/1/26
2月17日:セミナーシリーズ『老化と健康』第5回「睡眠と生活リズム健康法~眠る門には福来る~」
2023/1/26
3月17日:24th TMIMS International Symposium 「Early Detection and Social Intervention for Psychosis and Suicide」
2023/1/16
3月4日:第42回 サイエンスカフェ in 上北沢「心って、どこまで脳なのかな?」
2023/1/13
3月8日:第12回 都医学研シンポジウム「時間タンパク質学とパラメトリク翻訳の融合」
2023/1/5
開催報告
第43回サイエンスカフェin上北沢「身の回りのものを使って、虹色を作ろう!―酸性?アルカリ性?―」の開催報告を掲載しました。
2023/8/15
第2回都医学研都民講座「基礎医学からみたパーキンソン病」の開催報告を掲載しました。
2023/6/29
第24回都医学研国際シンポジウム「Early Detection and Social Intervention for Psychosis and Suicide」の開催報告を掲載しました。
2023/6/29
第1回都医学研都民講座「遺伝性神経疾患におけるカルパイン制御について」の開催報告を掲載しました。
2023/6/12
第12回都医学研シンポジウム「時間タンパク質学とパラメトリク翻訳の融合」の開催報告を掲載しました。
2023/4/10
第42回サイエンスカフェ in 上北沢「心って、どこまで脳なのかな?」の開催報告を掲載しました。
2023/4/7
第8回都医学研都民講座「愛情ホルモン・オキシトシンは炎症も抑えてくれる」の開催報告を掲載しました。
2023/2/24
第7回都医学研都民講座「1型糖尿病への理解を深めよう」の開催報告を掲載しました。
2023/2/6
都医学研リポジトリ
都医学研リポジトリを更新しました。
2023/12/22、11/2、9/12、8/31、4/7、3/24、1/5
刊行物
年報(2023年版) を掲載しました。
2023/12/18
都医学研 NEWS No.051 を掲載しました。
2023/10/17
都医学研 NEWS No.050 を掲載しました。
2023/7/19
TMiMS2023(パンフレット)を掲載しました。
2023/5/16
都医学研 NEWS No.049 を掲載しました。
2023/5/9
TMiMS Annual Reports 2022 を掲載しました。
2023/4/4
都医学研 NEWS No.048 を掲載しました。
2023/2/13
英語サイト
Meet our scientists!2022 を掲載しました。
2023/12/25
身近な医学研究情報
「糖尿病合併症から身を守る」1型糖尿病の項について更新しました。
2023/6/9
科研費説明会
2024年度 科学研究費助成事業公募に係る説明会(Web開催)を公開しました。
2023/7/31
2023年度 研究不正防止講習会 及び 科学研究費補助等執行説明会(Web開催)
2023/7/4
研究支援活動
知的財産活用センター特許一覧を更新しました。
2023/12/7
知的財産活用センター マテリアル一覧表について更新しました。
2023/6/9
知的財産活用センターメンバーを更新しました。
2023/4/5
分子病理・ヒストロジー解析室を公開しました。
2023/4/4
病院等連携支援センターを更新しました。
2023/4/4
研究交流
2023年度 都立病院等連携研究を掲載しました。
2023/7/10
都立病院等連携研究業績を掲載しました。
2023/5/8
交流活動
2022年度 連携大学院生の声を掲載しました。
2022/11/8
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016